2021年05月07日
お花カルチャー教室ー母の日のプレゼントアレンジ
昨日のカルチャー教室の作品です。
母の日のプレゼントアレンジ。
コロナ禍でこれだけ頑張っているのだから自分へのプレゼントもありですね。
お手軽にプレゼントできるよう花器も安価なものを使ってます。

ラウンドだけどいつもあまり登場してないガーベラも入れてみました。
フワッとした作りになってますか?
大好きな小花のアルケミラモリス、利休草やドウダンツツジ、ドラセナなど、グリーン多めで初夏の風合いです。

コロナで自粛と規制されて1年余り。段々外に出ることも億劫になりがちな昨今。
来てくださる生徒さんがいるから継続できる、教室が続けられることに感謝です。
#静岡県総合健康センター
#お花カルチャー教室
#母の日のプレゼントアレンジ
#空気感て大切ですね
#継続できることに感謝
#mfp工房
母の日のプレゼントアレンジ。
コロナ禍でこれだけ頑張っているのだから自分へのプレゼントもありですね。
お手軽にプレゼントできるよう花器も安価なものを使ってます。

ラウンドだけどいつもあまり登場してないガーベラも入れてみました。
フワッとした作りになってますか?
大好きな小花のアルケミラモリス、利休草やドウダンツツジ、ドラセナなど、グリーン多めで初夏の風合いです。

コロナで自粛と規制されて1年余り。段々外に出ることも億劫になりがちな昨今。
来てくださる生徒さんがいるから継続できる、教室が続けられることに感謝です。
#静岡県総合健康センター
#お花カルチャー教室
#母の日のプレゼントアレンジ
#空気感て大切ですね
#継続できることに感謝
#mfp工房
2021年05月05日
みしま応援袋準備ーキットパス6色で描く
三島の広報5/1号に掲載!
オンラインみしま応援袋。

今年も参加いたします。
広報に載っている写真、昨年の私たちのコラボした商品なんですよー‼️
はらこめやさん、海老鮮さんとMFP工房のコラボ商品です。
今回はまた異なる方々と組ませていただきます。オンラインなので今回は遠くの方へもお届けできますよ〜
コラボ写真を撮るためキットパスでたけのこを描いてみる。
6色だけでどこまで描けるかの挑戦!赤、黄、青、黒、白、緑のみ。
茶色もオレンジもない。
指先でのばしてのばして、混ぜて混ぜてなんとか完成。

結構“画伯の気分になるキットパス”
15日に解禁になったらお知らせします‼️
#みしま応援袋
#三島商工会議所
#コラボで販売
#キットパス
#口紅素材で安心
#画伯の気分になれる
#6色でなんでも描く
#mfp工房
2021年05月03日
みしま応援袋準備してます
あっという間に5月ですね
一昨日の雷雨はすざましかった!
被害はありませんでしたか?
GWですが、シコシコPOPなどを書いてます
三島商工会議所主催の応援袋
今年も2つのグループで参加させていただきます

これはそのひとつのオマケ
詳細はまたアップします
一昨日の雷雨はすざましかった!
被害はありませんでしたか?
GWですが、シコシコPOPなどを書いてます
三島商工会議所主催の応援袋
今年も2つのグループで参加させていただきます

これはそのひとつのオマケ
詳細はまたアップします
2021年05月01日
母の日のワークショップ終了しました!
カフェほとりさんでの“母の日に贈ろう!”ドライフラワーリースのワークショップが無事終了しました。
午前中は子供さん連れの若いママさんと先輩方、午後はゆったりと大人時間のレッスンでした。

Facebookからのお申し込みをいただいたり、ほとりさんの告知を見ていただいたりで午前午後で9名の方にご参加いただきました。
1才前後の可愛い子供さんたちと若いママさん、先輩方とはほっこりとして良い時間でした。保育士さんがいらしたのもありがたかったです。
午後はお花と対話しながら無の時間を共有できました。

コロナ禍ですが感染対策しながら知らない方同士、広い年齢層で同じ空間を共有できたこともありがたいことでした。
皆さん、ご自分へのプレゼントかな?
こんな時だからこそ毎日頑張っている自分へのプレゼントも大切ですね。
午前中は子供さん連れの若いママさんと先輩方、午後はゆったりと大人時間のレッスンでした。

Facebookからのお申し込みをいただいたり、ほとりさんの告知を見ていただいたりで午前午後で9名の方にご参加いただきました。
1才前後の可愛い子供さんたちと若いママさん、先輩方とはほっこりとして良い時間でした。保育士さんがいらしたのもありがたかったです。
午後はお花と対話しながら無の時間を共有できました。

コロナ禍ですが感染対策しながら知らない方同士、広い年齢層で同じ空間を共有できたこともありがたいことでした。
皆さん、ご自分へのプレゼントかな?
こんな時だからこそ毎日頑張っている自分へのプレゼントも大切ですね。