2016年01月30日
POP講座 オラッチェ編
先日商工会議所でのPOP講座は3回めを迎え終了しましたが
2回目の夜の部のアップをします
題材はオラッチェさんの発売したばかりのビール
”LADY BE”
静岡新聞でも大きく取り上げられていた地元の女性グループHipsさんとの
コラボ商品です


これは一緒の時間で私が書いたPOP


オラッチェの受講生さんも売り場に立っているだけあり強みがあります
今度実際にオラッチェさんにも行って売り場を見せていただく予定です
売れるPOPの書き方の勉強会でみなさんも一緒に勉強しませんか?
続けていくことできっと身についていきます
コトPOPの勉強会を続けていきたいと思っています
まずは
3月23日(水) 昼の部はPM2:00~4:30
夜の部はPM6:30~9:00
三島商工会議所会議室C
参加費は2,500円
お申込み、お問い合わせは youko_t59@yahoo.co.jp までお願いいたします。
2回目の夜の部のアップをします
題材はオラッチェさんの発売したばかりのビール
”LADY BE”
静岡新聞でも大きく取り上げられていた地元の女性グループHipsさんとの
コラボ商品です


これは一緒の時間で私が書いたPOP


オラッチェの受講生さんも売り場に立っているだけあり強みがあります
今度実際にオラッチェさんにも行って売り場を見せていただく予定です

売れるPOPの書き方の勉強会でみなさんも一緒に勉強しませんか?
続けていくことできっと身についていきます

コトPOPの勉強会を続けていきたいと思っています
まずは
3月23日(水) 昼の部はPM2:00~4:30
夜の部はPM6:30~9:00
三島商工会議所会議室C
参加費は2,500円
お申込み、お問い合わせは youko_t59@yahoo.co.jp までお願いいたします。
2016年01月30日
ミモザのドアリースレッスン
今夜はミモザのドアリースのレッスンでした
先日の生花でもミモザ
すっかり春バージョンです


先日のレッスンです

今回は3人もの方々がご紹介で体験レッスンを受けてくださいました
ありがたいことです
今夜は雪が降る所もあるとか・・・
まだミモザが満開になる日までには少しかかりそうですが
気持ちは春へ向かっています
先日の生花でもミモザ
すっかり春バージョンです


先日のレッスンです

今回は3人もの方々がご紹介で体験レッスンを受けてくださいました
ありがたいことです
今夜は雪が降る所もあるとか・・・
まだミモザが満開になる日までには少しかかりそうですが
気持ちは春へ向かっています

2016年01月28日
POP講座 夜の部ー三島商工会議所
3回で始めたPOP講座も最後の回になりました
今回はディスプレイの小物製作とディスプレイの作り方、黒板POPと盛りだくさんでした

お茶はその場にあったので・・・
輸入壁紙を使ったパネルはおしゃれでちょっとした花束とも相性バッチリですね

オラッチェさんの売店でのバレンタインPOP


喫茶部のソフトクリームPOP

今回飛び入り参加してくださったKさん
三島の生涯学習の受講生さんです
売り場の保険のPOP

コトPOPの勉強会を続けていきたいと思っています
まずは
3月23日(水) 昼の部はPM2:00~4:30
夜の部はPM6:30~9:00
三島商工会議所会議室C
参加費は2,500円
お申込み、お問い合わせは youko_t59@yahoo.co.jp までお願いいたします。
2016年01月26日
今夜のPOP講座ー三島商工会議所
今夜の三島商工会議所でのPOP講座は3回目
黒板のPOPを書きます
その前に春のディスプレイの小物製作をします
準備中です

今晩は三島の生涯学習で受講してくださった方がこのブログを見て
参加してくださいます
ありがたいことです
頑張ります
黒板のPOPを書きます
その前に春のディスプレイの小物製作をします

準備中です

今晩は三島の生涯学習で受講してくださった方がこのブログを見て
参加してくださいます
ありがたいことです

頑張ります

2016年01月24日
イベントのご案内ー健康センター
23日土曜日の折り込みチラシに入りました2月20日のイベントのご案内です
2月20日(土)、静岡県総合健康センターにて富士山の日のイベントが開催されます
そこで私もカルチャー教室のご案内を兼ねてイベントに参加させていただくことに
なりました(フラワーアレンジメント体験)

参加はナント


当日はひな祭りのアレンジを作って、時間により水引で淡路結びまでお伝えできれば
ひなまつりの名札も作っていただこうかと思っています

(花材はイメージですので変わると思います)
30名様限りです
皆さんおいでくださいね
2016年01月23日
恵方巻POP-マックスバリュ編
清水町でのPOP講座で描いた恵方巻POPのマックスバリュ編です
お惣菜の売り場に全部貼られていましたが
せっかくのPOP、広い売り場で効果的に使っていただけると
さらに良い売り場になりますよね




スーパーは売り場が広いので福豆の売り場やスイーツの売り場にも分散して
貼っていただけるようお願いしてきました
POPの基本原則は
必要な場所に、必要な情報を、見やすく読みやすい文字で、タイムリーに書くこと
でしたね
タグ :マックスバリュ恵方巻POP
2016年01月23日
恵方巻POP-ファミマ編
先日の講座で描いた恵方巻のPOPをファミマさんに設置するのを見に行ってきました
オブジェのIさんがつくった恵方巻
いつもながら素晴らしい仕上がりです

今回は設置場所も少ないということで立体POPを多く作っています




ディスプレイの台に緋毛氈の布を敷いたらさらにグレードアップすることを
提案してきました
売れる売り場になっていくと思います
オブジェのIさんがつくった恵方巻
いつもながら素晴らしい仕上がりです


今回は設置場所も少ないということで立体POPを多く作っています




ディスプレイの台に緋毛氈の布を敷いたらさらにグレードアップすることを
提案してきました
売れる売り場になっていくと思います

2016年01月23日
生花ミモザのアレンジーカルチャー
パソコンの不調でアップできずにいました
カルチャー教室では生花のミモザを使ってホガーススタイルのアレンジを製作しました
ミモザが入ると一気に春ですね
バラもグラデーションになっていてその名もベビーロマンチカ
かわいいです



お花の種類もなかなか普段では見ない花材を揃えるようにしています
皆さんのワー
という声が聴きたくて
日々奮闘です
お花にふれていると気持ちが和みます

カルチャー教室では生花のミモザを使ってホガーススタイルのアレンジを製作しました
ミモザが入ると一気に春ですね
バラもグラデーションになっていてその名もベビーロマンチカ
かわいいです




お花の種類もなかなか普段では見ない花材を揃えるようにしています
皆さんのワー

日々奮闘です

お花にふれていると気持ちが和みます
2016年01月19日
恵方巻のPOP、ファミマ&マックスバリュ
昨日の清水町のPOP講座です
お題は「恵方巻」
まずはマックスバリュさんの恵方巻POP






続いてはファミマさんの恵方巻POP





伝えたいことはたくさんあるけれどどの商品を主に押していくか絞って訴求することが大事です
貼る場所によってPOPの紙の大きさも大事な点ですね
お題は「恵方巻」
まずはマックスバリュさんの恵方巻POP






続いてはファミマさんの恵方巻POP





伝えたいことはたくさんあるけれどどの商品を主に押していくか絞って訴求することが大事です
貼る場所によってPOPの紙の大きさも大事な点ですね
2016年01月17日
コトPOP勉強会IN銀座&POP提案
山口先生のコトPOP勉強会での私のPOP作品です
ドイツ製のステインペン
なんと
ちょっとしたシミはこのペン1本で
きれいに消えるそうなんです
それでこのPOP


こちらは大手旅行代理店さんが有効期限のある旅行の販売をするそうで
早く予約することでお客様も代理店さんもメリットがあるという商品のご案内POP

わかりづらい商品はこうやってQ&Aの形にするとわかりやすいかなと思って書いてみました
2枚共にお持ち帰りPOPとなりました~
POPはどんな業種でも必要で必ず販促に役立つものです
食品を扱う所はもちろん、飲食店、雑貨店、美容院、病院だって!、形に表しにくいこの旅行代理店やハウスメーカーetc・・・
実際にお店に伺ってディスプレイとともにPOPのご提案もいたします
是非お問合せくださいませ
youko_t59@yahoo.co.jp までどうぞ
そして今日は21年目の阪神淡路大震災を忘れてはならない日です
多くの犠牲になった方々に哀悼の気持ちを捧げます
ドイツ製のステインペン
なんと

きれいに消えるそうなんです
それでこのPOP



こちらは大手旅行代理店さんが有効期限のある旅行の販売をするそうで
早く予約することでお客様も代理店さんもメリットがあるという商品のご案内POP

わかりづらい商品はこうやってQ&Aの形にするとわかりやすいかなと思って書いてみました
2枚共にお持ち帰りPOPとなりました~

POPはどんな業種でも必要で必ず販促に役立つものです
食品を扱う所はもちろん、飲食店、雑貨店、美容院、病院だって!、形に表しにくいこの旅行代理店やハウスメーカーetc・・・
実際にお店に伺ってディスプレイとともにPOPのご提案もいたします

是非お問合せくださいませ
youko_t59@yahoo.co.jp までどうぞ
そして今日は21年目の阪神淡路大震災を忘れてはならない日です
多くの犠牲になった方々に哀悼の気持ちを捧げます