2019年06月30日

夏越の大祓ー三嶋大社

三嶋大社の夏越の大祓に行ってきました!

夏越の大祓は言葉を唱えて3回茅の輪くぐりをします。

半年間の穢れを祓い、またあと半年間を無事で過ごせるように。








時折風雨のひどい中、大勢の人、人、人

皆半年間の穢れを祓いに来たのかな

引いたおみくじは「吉」
仕事ー楽しみながら働いてよい結果が得られる。

健康ー暴飲暴食さえ慎めば全く心配はない。調子にのって無茶をせぬこと。

お正月に引いた時より良かったわ!
「将来を楽しみに、いまはひたすら努力の時。」

はい、謙虚にひたすら積み重ねて自信を持って進みます!

#三嶋大社
#夏越の大祓
#茅の輪くぐり
#おみくじ
#仕事は楽しんで
#mfp工房   


Posted by MFP工房 at 16:31Comments(0)日々のこと

2019年06月28日

POPのセミナーに参加して

今日はモリモトデザインオフィスの森本純子さんの「稼ぐPOPの作り方」出版記念セミナーに参加しました。

頭でわかっていることを文章化して、伝えることの難しさをいつも感じていますが、今日のセミナーを聞いて森本さんの素晴らしさを感じました。

実践の時間では「女性」「独身」「生活に役立つこと」と決められたターゲットを絞って、今度のマルシェで売るお花の作品とレモンパイのPOPを書いてみました。










当たり前に伝えられていることももう一度自分の中で咀嚼して考え直すことも大事なことだと痛感しました。

セミナー前に八重洲ブックセンターのカフェで古谷さんと食べたクレミアソフトのコーヒーゼリーが美味しかったことも記しておきます。



  


Posted by MFP工房 at 23:36Comments(0)POP

2019年06月28日

カルチャー教室ー初夏のフレッシュフラワー

昨日のお花カルチャー教室は生花レッスンでした。
今期新しく入った方と継続の方で花材を少し変えてみました。

基本に忠実にホリゾンタルスタイルを活けた花材はお花も初々しい感じです。






少し大胆に、パフォーマンスをしているような気分で活けた方はダークなユリが入り、ちょっと大人なアレンジ。

何事も数稽古。
なんだかのびのびと活けている風ですよね。

7/13のみしま未来研究所で行うマルシェでは、マルシェの部屋と別に一部屋森の中を再現して「木立で野菜ブーケのブランチを!」と題したディスプレイをします。











リースや花束、ハーバリウム、アーティフィシャルの花材などを販売します。

マルシェではお弁当やお惣菜、野菜、生花のミニブーケを販売します。
お友達とお誘いあって是非おいでください。

#フレッシュフラワー
#カルチャー教室
#大人な色合い
#マルシェ
#みしま未来研究所
#mfp工房   


Posted by MFP工房 at 08:00Comments(0)

2019年06月27日

初夏のアーティフィシャルフラワーレッスン

昨夜のアーティフィシャルフラワーレッスンの作品です。

今注目のフライングリース、グリーンを全面に見えるように巻き上げていくのはなかなか大変です。
出窓などに掛けると涼しげですよね。






壁掛けのアレンジは先月来られなかった方が今月制作されました。
スモーキーピンクの色合いが今の季節に合っています。

7/13のみしま未来研究所で行うマルシェでは、マルシェの部屋と別に一部屋森の中を再現して「木立で野菜ブーケのブランチを!」と題したディスプレイをします。

リースや花束、ハーバリウム、アーティフィシャルの花材などを販売します。










マルシェではお弁当やお惣菜、野菜、生花のミニブーケを販売します。
お友達とお誘いあって是非おいでください。

#フライングリース
#グリーンが爽やか
#出窓に掛けて
#壁掛けのアレンジ
#スモーキーピンクがお気に入り
#マルシェ
#みしま未来研究所
#お花で空間ディスプレイ
#mfp工房  


Posted by MFP工房 at 18:57Comments(0)

2019年06月24日

「ポップPOPなマルシェ」準備

マルシェの準備でリースやブーケを
作っています









‘ポップPOPなマルシェ’ 7/13(土)

10時から3時

みしま未来研究所(旧三島市立中央幼稚園)










お近くの方は是非おいでください!
  


Posted by MFP工房 at 21:26Comments(0)POP

2019年06月23日

パスフェスーキットパスのお祭り

昨日は川崎で行われたキットパスのお祭り、パスフェスで「キットパスでハートに届くコトPOPを書こう!」と題し、静岡のコトPOPインストラクターの3人でブースを出しました。

普段からお客様からみて目立つ売り場作りを目指しているポッパーたち、高田さんの書いてくれた大きなPOPのおかげで大いに目立つブースが出来上がりました。





ハッピーターンを食べてコトPOPを書くということで小さな子供さんの参加も多く、子供しかない発想に驚くことも多かったです。





大人の方々にはコトPOPの意義も伝わったかなぁ。
ご夫婦で参加してくださったり、男性の参加も多く、無心にターン王子のイラストを描く姿にキットパスの力を感じました。

POPのライブパフォーマンスもやる予定でしたが、そんなに大々的にはできず、出店していたパン屋さん(セルプきたかぜさん)のPOPを書いて(人気のちくわパン、ブルーベリークリームチーズ、シフォンケーキ)販売促進に貢献しました。
このパンは本当に美味しくてちくわパンの人気なのもうなづけます!






知的障害者を70%雇用している日本理化学工業の皆働社会を目指す理念が反映されて、描いている人が皆笑顔、笑顔になるキットパスは無限の可能性を秘めていることも強く感じました。





他のブースではキットパスの色々な使い方を紹介していましたが見られず残念!

POP仲間が
顔を見せてくれたのも嬉しかったー!
ありがとうございました。


#パスフェス
#キットパス
#日本理化学工業
#みんな笑顔
#コトPOPブース
  


Posted by MFP工房 at 11:31Comments(0)POP

2019年06月21日

明日はパスフェス

明日はキットパスのイベントパスフェスです!

水溶性チョークのキットパスの使い方を

存分に楽しめるイベントです。

川崎産業振興会館へ是非!

私も静岡のコトPOPインストラクターの方々と
ブースを出します!











以前の投稿から

キットパスはチョークを作る日本理化学工業さんが作った水溶性チョークで、ウィンドウアートや水彩画また黒板などでも使える優れものです。

この会社は知的障害を持つ方々を70%雇用する
「日本で残したい会社」の1つに選ばれています。

静岡のコトPOPインストラクターの3人衆で

「キットパスでハートをつなぐ
コトPOPを書こう!」と

いうブースを担当させていただきます!

お菓子を食べてどんな風においしい?

誰と食べたらおいしいだろう?

何を一緒に飲もうか?

そんなことをPOPに書いていただきます。

子供さんのご参加大歓迎!

子供さんの新鮮な目で書いたコトPOPを私たちも楽しみにしています。


当日は即興で会場で売るパン屋さんのPOPも書いて販売促進に貢献できればと思います。

他にもキットパスの魅力を最大限にお伝えするブースばかりです。

参加する私たちも楽しみにしていますのでどうぞ遊びにおいでください。





〜シェアをお願いします〜

2019年6月22日(土)、いろいろなキットパスの楽しみ方が体験できる『パスフェス2019』を川崎市産業振興会館の1階ホールで開催いたします!
https://www.kitpasproject.com/pasfes2019/

いろいろなキットパスの使い方などを学べる3種類のセミナーコーナー、キットパスアートインストラクターによる《8種類のキットパスワークショップ》を体験できるワークショップブース、ハンドスタンプアートプロジェクトによる特別ブース、そして理化学商品のつかみ取りなど、お子さまと一緒に1日キットパスを楽しんで頂ける内容となっています。

さらに、販売コーナーでは『通常販売されていない特別仕様のキットパス』や『アウトレット商品』など、パスフェス限定で当日のみ購入して頂ける商品を特別価格にてご用意しております。

ぜひ、ご来場ください!

  


Posted by MFP工房 at 14:55Comments(0)POP

2019年06月21日

横浜フラワーレッスン




横浜の森田先生のレッスンでした

「インバーテットT」Tを逆さまにしたスタイルです


ダリア(黒蝶)の存在感が大きく

スリムなアーティスティックな形にするのは

なかなか難しい!

カラーの存在感もアピールしながら。


色遣い、応用のスタイルなど、勉強になることが
多かったです

常に前向きに!

どこまでが到達点はないから。  


Posted by MFP工房 at 08:00Comments(0)

2019年06月19日

月イチPOPの勉強会ークリーニング店のPOP

昨夜の三島商工会議所をお借りして行った月イチPOPの勉強会の作品です。

クリーニング江間さんの「虫食い穴修理」から話をしていたら広がって修理全般についてを題材にPOPを書きました。

セーターやズボンをちょっと着ただけだからと洗わずにしまっておくと「あれ?虫食い穴!?」
ということがありますよね。

また大事にしていたジーンズの膝穴。

スーツのズボンの裾後ろの靴づれと言われる補強の布が擦れて取れたり、袖の裏地が擦れているとせっかくのスーツ姿も台無し!

そんなこんなを聞き取りしながらターゲットを絞ってそれぞれでPOPを書きました。













修理一般なんでもやります!よりは内容もターゲットも絞ってお客様が利用するシーンを思い浮かべられるのがいいですよね。

黒板POPは実際にお客様が聞きたいこととお店の答えをQ&Aの形で江間さん(奥様)が書きました。






他に7/13マルシェで使う自店の黒板POPを書くはずがあれこれ相談していたらタイムアウト!
各自で書いてもらいます。

マルシェに向けて皆さん準備を頑張っています!
写真は制作途中の小宮さん作の紙粘土オブジェです。









お近くの方は是非7/13、みしま未来研究所においでくださいね。










  


Posted by MFP工房 at 11:23Comments(0)POP

2019年06月18日

ぼて福さんのフレームPOP




鉄板焼 ぼて福さんのフレームに入れるPOP


各テーブルでメニューをオーダーする時の

ちょっと手助けになればと思います


因みに先日「牛タン厚切り」食べましたが

本当に厚切り‼️

食べ応えがありましたよ  


Posted by MFP工房 at 14:52Comments(0)POP