2013年05月27日

フラワーフェスタのイベントに参加しました!

25,26日に開催された三島市のフラワーフェスタ

プラザホテルでの花育講座のイベントに参加させていただきました


フローラントさんと、フローリスト花咲さんの作品







外のカフェテラスにも・・・





花育講座ではこんなボックスのアレンジを作成させていただきました





フラワーフェスタにちなんだロールケーキと紅茶もいただいて





500円の参加費では申し訳ないような・・・


おかげさまで楽しいひとときを過ごさせていただきました

Yさんにも感謝ですface22



お花でもっともっと三島があふれたらいいな

ホコテンにしてイベントをやって活性化して

さらに癒される町を目指して欲しいですemoji02  


Posted by MFP工房 at 11:32Comments(0)

2013年05月21日

第1回伊豆の国市きっかけ作り塾ーPOP講座

昨日は伊豆の国市での第1回POP講座でした

雨もあがり、ホッとしました


お仕事に生かそうと言う方、頭の体操にと言う方、年齢も様々な13名の方々が

一同に会しての講座がスタートですemoji02


まずはPOPの定義や「コトPOP」とは、のお話から

実践での丸ペンを使ってのかな書き、カタカナ、アルファベット、数字、漢字等々・・・



お店で書いている方は慣れていてとても文字もきれいですemoji13


名札書きから父の日が近いので袋のラッピングからそこにつけるPOPつくりまで

あっという間の2時間半です











































マスキングテープの使い方や色使いなど皆さんとてもセンスが良いですface23

アンケートでも「楽しかった」という声が多かったので一安心icon10


さあ、3月まで頑張りましょうemoji02






  


Posted by MFP工房 at 11:42Comments(0)POP

2013年05月20日

南相馬市の「のまたん」と菜の花

ブログがまたしばらくアップできていませんでした


3月に南相馬市ふるさと回帰支援センターのキャラクター「のまたん」を作られた高柳さんから

「のまたんに菜の花を持たせたいのですが、造花の菜の花はありますか?」

というお電話をいただきました




もうその頃はこちらでは取り扱う資材屋さんはなく

やっと横浜ディスプレイミュージアムで在庫を確認し

手に入れることができました


なぜ菜の花かと言いますと


地震の影響で塩害に遭った畑に菜の花畑を再生しようとされている南相馬市ふるさと回帰支援センターの


キャラクターの公募で採用されたのまたんに是非菜の花の花束を持たせたいemoji02

という高柳さんの熱い想いがあったからです


こちらから応援できることは微々たるものですが

せっかくのお話に是非私にできることならと花束を作り、のまたんの着ぐるみの完成セレモニーに

行かれた高柳さんに持って行っていただきました




のまたんとデザイナー高柳さん


菜の花畑は満開になったそうで、ブログに丁寧に菜の花の花束のことまで載せていただきました






南相馬市ふるさと回帰支援センターHP
http://blogs.yahoo.co.jp/hurusato5555


高柳さんのつくられた「のまたん」が南相馬の皆さんの

笑顔につながって、そして菜の花で私もつながることができましたこと、

とても嬉しく思います


まだまだ復旧に時間はかかるでしょうが、きっとのまたんや菜の花畑がこれからの南相馬の明るい光と

なっていくことを願ってやみません

  


Posted by MFP工房 at 01:23Comments(0)

2013年05月14日

POP講座・父の日のPOPー清水町

8日は清水町でのPOP講座でした

父の日のPOPを題材にディスプレイにも使える袋を使った簡単なラッピングを

あわせて書きました


焼肉の泰安さんリバーサイド店のPOP


伺ってみると色々な売り出すポイントがあります


3,000円からの予約で牛タンが厚くておいしい、ロース肉がステーキ用のお肉で提供していること・
・・


それでこんなPOPにemoji02





泰安さんのブログにも掲載されてましたemoji01





http://taianpark.i-ra.jp/e662554.html



バーバーカシワバラさんのPOPはいつもイラストが秀逸ですね


  


Posted by MFP工房 at 09:00Comments(0)POP

2013年05月13日

健康センターカルチャー教室ー母の日のアレンジ

金曜日は健康センターでのカルチャー教室でした


今回は母の日のプレゼントの生花バージョン

市川バラ園さんのバラを使ったボックスアレンジです


デリケートなバラですのでその日の朝の調達ですemoji01

















ご覧の通りのあでやかさface23


言わずと知れた市川さんのバラは、その姿の華やかさとなんともいえない香りの素晴らしさが

人気なのも頷けます



オリジナルのメッセージカードも手作りですemoji02


しばし皆さんバラの魅惑にとらわれ、言葉もないくらい・・・


「素敵ですね」、「良かった~」、「早速みんな呼んで見せなくっちゃ」等々感激の様子でした


こんなに喜んでいただき、私も本当に嬉しいですicon06


お花を活ける時間が持てること、こうやって皆さんと喜びを共有できること、こんな出会いが持てたこと


全てに感謝です

  


Posted by MFP工房 at 12:00Comments(0)

2013年05月13日

伊豆の国市きっかけつくり塾ー開講式

今週は連日バタバタで、またブログ更新できずにいましたface15


土曜日11日、伊豆の国市のきっかけ作り塾の開講式が行われました


全く新しい環境の中で、自分もとまどうことも多いですが

講師の方々との出会い、受講生の方々との出会いを大切にしたいと思います


13名の方の応募があり、感謝です

新しい方々との出会いにワクワクいたします




どしゃぶりの雨の中、開講式のご参加ありがとうございました


20日に第1回目の講座がスタートですemoji01


よろしくお願い致します  


Posted by MFP工房 at 01:55Comments(0)POP

2013年05月06日

たてしな自由農園へ

POPの山口先生のおすすめの「たてしな自由農園」


本当はいきいきカレッジでJAさんのPOPを書く時行ってみたかったのですが

なかなか行かれず

昨日GWの真っ只中、主人の運転で行って来ました





地場産の野菜や加工品を売っていて隣ではレストランも併設されています

レストランのシェフは玉村豊男さんのレストランにいた方だとか・・・






限定食は終わってしまっていましたface15

ゴルゴンゾーラスパゲティおいしかったですface22


自由農園はPOPがとてもきれいで(文字はお手本のよう!)紙の色や大きさが統一されています










地産地消が叫ばれる中、野菜も売るだけでなく、食べることも併せて提案できるといいですよね

店内はごった返してましたよface21


店頭でお味噌やさんの販売もあり、たっぷりおまけしてくれた3代目emoji02


「写真映りいいんですよ」と言っていたのでパチリicon64





次に行った八ケ岳倶楽部はまた後で・・・





  


Posted by MFP工房 at 12:44Comments(0)POP

2013年05月04日

POP講座ー昼の部受講生募集!

GWもお天気が良く、気持ちが良いですね

おかげさまでPOP講座は伊豆の国市は開講が決まりました!

三島市のいきいきカレッジも4月末までの募集で15名の方が

応募してくださっていますので開講できると思います

ありがとうございました



受講しようか迷っていらっしゃる方、まだ間に合います

5月7日〆切で清水町の生涯学習の募集があります



6月12日より(原則第2水曜日の13:30~16:00)3月5日までの13回講座です


詳しくは、NPO法人清水町文化協会  TEL 055-957-2020 までお問い合わせください



  


Posted by MFP工房 at 11:44Comments(0)POP

2013年05月03日

二人の母に・・・

いつも中伊豆から来てくださるIさん

お母さんとこれから義母さまになるお二人に

母の日のアレンジを作られました








私も母親の気持ちでこれから幸多かれと願わずにはいられません  


Posted by MFP工房 at 15:57Comments(0)

2013年05月01日

ゴールデンウィークは初夏の装いーかつ銀

先日やっとゴールデンウィークに合わせ、かつ銀さんのディスプレイが全て

初夏の装いに変わりました

お店で作業しているとお客様に「素敵ですね、生花?」とお声を掛けていただくことも

あり、嬉しい限りです










かつ銀椎路店です





これはSBS店にディスプレイされています


後半はお天気も良いとのこと、どうぞ皆様かつ銀でおくつろぎ下さいface23  


Posted by MFP工房 at 08:40Comments(0)