2018年10月30日

作品展に向けてー生花レッスン

作品展に向けての生花レッスン。
大きな作品に皆さん喜んでくださいました。
11/23からの作品展まで1ヶ月を切りました。

生花は前日に活けるので今日は本番を想定した練習です。






季節により花材も変わるので本番では同じものは入らないと思いますが、このクラスの皆さんは作品展が2回目なのできっと頑張ってくれるはず!


前回の作品展の時より自分も含めて少しずつでもステップアップしていかれたのではと思います。

皆さんの作品を見てさらに頑張っていこう!と思いを新たにしました。  


Posted by MFP工房 at 21:54Comments(0)

2018年10月30日

POPセミナー後のお店回りーその7

三島商工会議所のPOPセミナー後のお店回りは今日で終了。
秋晴れの富士山、きれいです。

ラストは天城にある湯の国会館の中の食堂をやっているキッチンエビセンさんです。
エビセンさんはケータリングサービスや新東名駿河湾沼津サービスエリア内の売店など多くの事業を展開されてます。

湯の国会館ではお風呂に入るお客様がランチを食べに見えたり、近くにお勤めの方が見えたりしていました。
常連さんが多そうです。

お風呂から食堂へ呼ぶ黒板POPがずらりと並んでいます。
ランチはなんと!ワンコインから。








食堂内のテーブルPOPにも手書きの部分があると目をひきますよーとご提案。
コトを引き出すのが難しかったらまずは一言POPから始めましょう!

週替わりのワンコインランチ、いただきました〜
「秋野菜のハヤシライス」
美味しかったー(^^)
カボチャの素揚げがのってトマト味の優しいハヤシライスでした。

もう少し近ければ毎週行きたいです。
「ハロウィンプチコース」もおしゃれです。






  


Posted by MFP工房 at 10:41Comments(0)POP

2018年10月29日

セミナー後のお店回りーその7

水曜日はPOPセミナー後のお店回りで新東名沼津サービスエリア下りの売店に行きました。


スタッフさんがPOPを色々工夫して書いていらっしゃいます。





夏の間はこの「わさび茶漬けの素」がメチャメチャ売れたそうです!

楽しげな売り場は買いたくなりますね。

スタッフさんが少なくてもPOPが販売員の代わりをしてくれます!

売店は特にPOPの力は絶大ですね。


#新東名沼津サービスエリア下り売店
#コトPOP
#POPが販売員
#売店POPは有効
#mfp工房
  


Posted by MFP工房 at 00:52Comments(0)POP

2018年10月27日

作品展の作品が出来上がりました、

アーティフィシャルフラワーの作品展に出す生徒さん作品が今夜のレッスンで仕上がりました!






「年々グレードアップしていますね」と生徒さんの言葉。
嬉しいですね。
皆さんも続けてくださっているので段々大きな作品が出来上がってきます。

作品展まであと1ヶ月。






アーティフィシャルフラワーは清水町の芸術祭にも出展します。

#mfp工房
#作品展に向けて
#アーティフィシャルフラワー
#清水町芸術祭
#段々大きな作品に挑戦  


Posted by MFP工房 at 08:05Comments(0)

2018年10月26日

ハロウィンアレンジーカルチャー教室

今日のお花カルチャー教室の作品です。
テーマは“ハロウィン”
大きな野バラの枝物、雪柳などを使って大きなアレンジに挑戦!
色味をハロウィンテイストに。

皆さん、頑張りました。
来月の作品展に向けて応用編です。









#mfp工房
#お花カルチャー教室
#フレッシュフラワー
#静岡県総合健康センター
#作品展に向けて  


Posted by MFP工房 at 00:11Comments(0)

2018年10月25日

ファミマのクリスマスPOP

先日の月イチPOPの勉強会で書いたファミマのクリスマスPOPは、お店でこんな風に掲示されていますと参加されたスタッフさんから写真を送っていただきました!

ハロウィンも終わらないうちにもうクリスマスへ!
林立するコンビニの中でこうやって売り場を作ることは選ばれる理由になります。
お客様からの「手書きはいいね〜」と声をかけていただけるのも励みになるとスタッフさんは言ってました。











勉強会にもスタッフさんは自費で参加してくださってます。
そんな熱い想いに私も応えるように頑張ろう!

ちなみにファミチキのリアルオブジェは同じPOP仲間の紙粘土作品です(^^)

#ファミマのクリスマス
#コトPOP
#月イチPOPの勉強会in三島
#紙粘土オブジェ
#MFP工房  


Posted by MFP工房 at 09:00Comments(0)POP

2018年10月24日

POPセミナー後の店舗回りーその6

昨日のPOPセミナー後の店舗回りの様子です

はらこめやさんは毎月の勉強会にずっと参加して
くださり、もう3年目になります

POPについてはその折々で書いているので
お店の備品の配置替えについてご提案してきました






POPだけでなく、ディスプレイも大事な役目
必要な場所についていることが大切だからです


2店目は村の駅の中にあるパンの朝日屋さんへ





店長さんが挑戦してみたけれど、キットパスの使い方がわからないということでしたのでウィンドウアートを短時間で描いてみました

POPの付け方や商品の見せ方などをお伝えしました


皆さん受講後に色々取り組んでくださっていることが嬉しいです!  


Posted by MFP工房 at 01:19Comments(0)POP

2018年10月23日

POPセミナー後のお店回りその5

水曜日はPOPセミナー後のお店回りで4店舗回りました!


まずはカフェかしゅかしゅさん
場所を借りて金曜日にオープンしています

かしゅかしゅさんは商工会議所のセミナーを受けてくださるのが2回目です

コトのポイントも押さえていらっしゃいます




2店目は本町通りの岩崎電気さんへ

せっかくセミナーで書いた黒板POPが埋もれていたので、店頭の見せ場の場所へ

ハロウィンディスプレイを作りました!



電気屋さんでもハロウィンディスプレイはできるんです!

3店目は本町通りパンのグルッペさんへ

ハロウィンパレードの前でしたので、キットパスのウィンドウアートの書き方や黒板POPの置く位置、コトの出し方POPのレイアウトの仕方などをお伝えしました









21日のハロウィンパレードの折にはウィンドウアートや黒板POPを見事に表現されてましたよ!

嬉しい限りです




4店目はみしまやさんへ

今も二代でお店を切り盛りされていて、初代のご両親が横浜で定食屋さんを始め、その後三島で開業
定食屋さんの先駆けだったそうです


ソースまで手作り‼️はビックリです

奥さんがPOPを今までもたくさん書いているのでコトを付け加えること、レイアウトの仕方などをお伝えしました

とても柔らかなご夫婦で今度食べに行きたいと思います








  


Posted by MFP工房 at 18:00Comments(0)POP

2018年10月23日

セミナー後の店舗回りーパン屋すぱんさん

POPセミナー後の店舗回り

今日はヴェルディ長泉のすぱんさんへ




商業施設の中のパン屋さんです

黒板POPもキットパスで書けることをお伝えしてきました!


黒板POPはこまめに変えることが大切ですね

月末には変えるようにします!と店長さん

続けることがまずは大事ですよね


ヴェルディ長泉はトイザらスが入っているので
ハロウィンも力が入ってます
撮影スポット!


  


Posted by MFP工房 at 02:49Comments(0)POP

2018年10月22日

ハロウィンパレードinみしま

“ハロウィンパレードinみしま”

昨年日本一子供の参加者が多いハロウィンパレードと認定されたんです。
昨年は土砂降りで大変でしたが、今年は爽やかな青空!
参加者も多かったです。

各商店街の方々も仮装しての参加で楽しい(^^)

先日のPOPセミナーでの効果が少しでも出ていると嬉しいと思い、パレードを見に行ってきました。
パンの本町グルッペさんは店長さんが頑張ってキットパスでウィンドウアートを描いてました。





「これからのイベントでも大いに使って下さいねー」と伝えたら、「頑張ります‼️」と頼もしい(^^)v

大社の杜さんではテナントさんがフォトスポットの絵を描いたそうで素晴らしい!
ワインバーのル.パサージュさんもPOPを掲示してあります。





少しずつお店の方々が進んで販促に関わってくれることは嬉しいことです。








  


Posted by MFP工房 at 01:25Comments(0)POP