2015年03月28日
イースターのアレンジー2
昨晩はプリザレッスンでした
前からお見えになっているKさんも参加され、イースターのアレンジを作りました
チョコッと見えているのが、チョコレートの卵です



帰りにKさんからのお菓子のお土産までいただき、ごちそうさまでした

2015年03月27日
コチョウランのブーケー横浜レッスン
昨日は横浜の森田先生のレッスンでした
このところお願いしてブーケを続けてレッスンしております
今回はコチョウラン
花材としても高価ですしなかなかこんなに存分に使ってのレッスンはありませんから
真剣そのもの

リューココリネ、アネモネ、フリージア、コデマリ、バラ・・・
夢のようなブーケが完成いたしました




2015年03月26日
サービスエリアのPOP
先日の京都旅行の帰りに寄った
刈谷サービスエリアのPOPです






POPのつけ方も工夫がされていて楽しい売店になっていました

最近街中でも手書きのPOPが増えていて嬉しい限りです
やはり手書きの注目度は高いですよね

今日は横浜の森田先生のレッスンへ行ってまいりま~す

2015年03月25日
お別れのお花の会
健康センターのカルチャー教室の生徒さんが3月一杯で退職されるので
昨日は”お別れのお花の会”をしました



途中お昼をはさんで、お抹茶を淹れてくださる生徒さん

とってもおいしかったです

生徒さんがお知り合いの結婚のお祝いに渡すアレンジをラッピングしました


Iさんには本当にお世話になりました
こんな繋がりができたのもこの教室を持たせていただいたおかげです
自分のできることをやって周りの人が喜んでくれることで必ず広がっていくと
あるコンサルの方が言っていました
これからも続けていってくださる生徒さんのためにも頑張らなくては

と思います
2015年03月25日
京都旅行
21、22日は家族で京都へ行ってきました
車で夜中に出て1泊して帰るという超ハードな旅行でしたが、家族では初の京都
1日めは伏見稲荷、三千院
夜行った黄桜のカッパカントリーは良かったです

皆疲れと飲んだので爆睡(5人中3人)でしたが・・・







もうふきのとうが出てました
桜の季節は良いだろうなあ・・・
2日めは三十三間堂、祇園、錦市場


あと何回5人揃って旅行に行かれるだろうかと思うと貴重な時間だと思えます
まだまだだと思っていたのに、終わってしまうとあっという間
なんだか寂しいです
2015年03月24日
カルチャー教室作品展
もう終わってしまって残念ですが、20日は健康センターのカルチャー教室の作品展準備でした。
皆さん2年めに入り、とても上手になってます

ブーケや桜のアレンジ、スプレイシェイプなど・・・



第1期(4月~7月)の募集が始まっています

締め切りは3月27日(金)
4月9日が第1回目です
第1,3の木曜日PM1:30~
静岡県総合健康センターにて
TEL055-973-7000

2015年03月24日
イースターのプリザアレンジ
ずっとアップできないでいました

順不同になりますが、まずは18日のプリザのアレンジ
今回は”イースター”をテーマに
今年のイースターは4月5日だそうです
復活祭とも呼ばれるキリスト教では一番のお祝いです
キリストが死の殻を破って蘇ったように、卵が殻を破って雛がかえるのをかけてイースターには卵だそうです


チョコの卵見えますか?
2015年03月18日
緑米のPOP
昨夜のPOP講座、清水町の緑米の生産者さんがおいでになりました
コトPOPを書くことにびっくりされていましたが、とても勉強になりました!と
言っていただけました。

今回はザラ紙のような感じに文字は黒だけで書いてみました。

受講生さんの作品
1年近く通っていただいている伊豆の国市のトマト生産者さんです
たまたま同じ農家の方々でとても話が盛り上がりました

こんな繋がりができるのも嬉しいことです

2015年03月17日
これから三島のPOP講座です!
今晩6:15から三島商工会議所の会議室にて
POP講座を行います
先日の清水町のPOP講座の展示を見て、ご連絡くださった農家さんが
参加してくださいます
清水町で栽培している古代米の緑米を題材に進めていく予定です

2015年03月16日
打ち上げ
昨日終了した伊豆の国市のPOP講座の受講生の方々と打ち上げでした
受講生の方のお店「agura」さんでランチでした~


皆さんとっても濃~いお付き合いになったようで良かったです
皆さんからもメッセージカードいただき嬉しかったです

続けて受講してくださる方々は清水町での生涯学習に参加してくださるそうです
人と人とのご縁は大切にしなくては
「働く」とは傍(ハタ)、まわりの人が楽になるようにするために働くので
稼ぐと思ってはだめだと、受講生の方のお話から伺いました
本当にそうですね
好きなことを仕事にして人に喜んでいただけるのは一番のありがたいことかもしれません

受講生の方のお店「agura」さんでランチでした~


皆さんとっても濃~いお付き合いになったようで良かったです

皆さんからもメッセージカードいただき嬉しかったです


続けて受講してくださる方々は清水町での生涯学習に参加してくださるそうです
人と人とのご縁は大切にしなくては

「働く」とは傍(ハタ)、まわりの人が楽になるようにするために働くので
稼ぐと思ってはだめだと、受講生の方のお話から伺いました
本当にそうですね
好きなことを仕事にして人に喜んでいただけるのは一番のありがたいことかもしれません