2021年01月22日

枝物はどんな風に活けようか、作品展準備

今日は外が暖かく作品展に向けて、大型の花器にオリーブなどの枝物を挿して様子を見て見ました。





生花の注文をして準備に取り掛かっています。

オーニソガラム、ダリア、トリステス、ププレリューム、カラー、ラナンキュラス、アジサイ、チューリップ、ギリア、トキワガワズミ、ヒカゲカズラ、姫ゼンマイ、ドラセナ、スイトピー、スナップ、雪柳、ベアグラス、ニゲラ、バラ、アスパラ
(枝物)オリーブ、桐の実、ヒメシャラ、柳、梅など

コラボのこだまみえこさんの絵の題材はもっと多く、聞いたことのないお花の名前も多数。

2つが重なり合うととんなハーモニーを奏でるのか
とても楽しみです。


みしまプラザギャラリーにて


  


Posted by MFP工房 at 23:53Comments(0)

2021年01月22日

お花カルチャー教室再開

今日から始まる健康センターでのカルチャー教室。
コロナでずっとお休みだったのにまたも静岡県での変異種の発見でどうなるのかと危ぶんでいましたが、なんとか開催しました。

お一人お仲間が増え、また新たなスタートです。
ラウンドスタイル。
半円形のドーム型に仕上げます。










直線のお花を曲線に繋げていく発想ってすごいなぁと思います。
生徒さんの言葉から論理的発想と感覚的発想の両方がアレンジメントには必要だと痛感します。

お花道は奥深い。

作品展では空気感を大切に活けていきたいと思います。

1/28〜2/2
「花図・感」ー早春の風を纏ってー
みしまプラザギャラリー




#健康センターカルチャー教室
#フラワーアレンジメント教室
#論理的発想と感覚的発想
#コラボ作品展
#花図感
#プラザギャラリー
#mfp工房   


Posted by MFP工房 at 01:32Comments(0)