2019年10月23日

令和の時代

即位礼正殿の儀の様子をテレビで見ていました

繰り広げられる平安絵巻

天皇陛下が昇られた玉座「高御座(たかみくら)」

と皇后さまの御座「御帳台(みちょうだい)が

大正天皇の頃からのもので普段は京都御所に保管され今回トラック8台分で運び、組み立てたとのこと、

皇族方のお垂髪といわれる髪型や十二単の着付けなど

それらを継承できる方々が今も続いていることへの畏怖の念

日本人に生まれて良かったと思ったのは私だけではなかったのではと思います


天皇陛下の国民と共に歩むというお言葉に

令和の時代も平和で幸せな時代になることを願ってやみません


同じカテゴリー(日々のこと)の記事画像
秋の風景
三嶋大祭り始まりました!
パワーをもらった小田和正コンサートへ
娘の門出
夏越の大祓ー三嶋大社
三嶋大社
同じカテゴリー(日々のこと)の記事
 秋の風景 (2023-10-15 12:30)
 三嶋大祭り始まりました! (2023-08-16 05:03)
 パワーをもらった小田和正コンサートへ (2023-08-03 11:47)
 娘の門出 (2023-07-10 16:48)
 夏越の大祓ー三嶋大社 (2023-06-30 20:14)
 三嶋大社 (2023-06-12 03:38)

Posted by MFP工房 at 00:10│Comments(0)日々のこと
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
令和の時代
    コメント(0)