2020年01月27日

京都高台寺の夜咄(よばなし)茶会

昨日から一泊で長女と京都に来ています


途中でネットで調べた高台寺の夜咄(よばなし)茶会

急な予約でしたがOKとなり行ってみました


夕方5時から高台寺へ

真っ暗な中で和ろうそくだけの灯りの中での茶会

住職さんのお話に始まりお薄を2席

お道具の説明もしてくださいます

京都高台寺の夜咄(よばなし)茶会



京都高台寺の夜咄(よばなし)茶会



京都高台寺の夜咄(よばなし)茶会


高台寺は豊臣秀吉の正室ねねが秀吉の菩提を弔うために作られたお寺でねねはこのお寺で眠っているそうです


お庭はライトアップされてます

京都高台寺の夜咄(よばなし)茶会


別の場所に移り点心

京都高台寺の夜咄(よばなし)茶会



和ろうそくだけの灯りは精神が癒されました
こんな経験はなかなかできないので良かったです。


肺炎の影響はあるとは言え、ここはどこの国?
と思われるほどの外国人観光客

京都も様変わりしていきますね


同じカテゴリー(日々のこと)の記事画像
秋の風景
三嶋大祭り始まりました!
パワーをもらった小田和正コンサートへ
娘の門出
夏越の大祓ー三嶋大社
三嶋大社
同じカテゴリー(日々のこと)の記事
 秋の風景 (2023-10-15 12:30)
 三嶋大祭り始まりました! (2023-08-16 05:03)
 パワーをもらった小田和正コンサートへ (2023-08-03 11:47)
 娘の門出 (2023-07-10 16:48)
 夏越の大祓ー三嶋大社 (2023-06-30 20:14)
 三嶋大社 (2023-06-12 03:38)

Posted by MFP工房 at 07:51│Comments(0)日々のこと
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
京都高台寺の夜咄(よばなし)茶会
    コメント(0)