2020年08月14日
楽寿園小浜池が満水です
楽寿園の小浜池が満水になったと聞いて昨日行ってきました。
昨日の水深は217cm。
2m超えしたのは実に59年ぶりとのこと。過去最高水位だそうです。
昨年は20cmだったということで枯れた小浜池しか記憶にないのです。
富士山の雪解け水が何年かかかって湧き出し、昨年の台風や先月までの長雨でこんなにもきれいな姿になっています。
小浜池から源兵衛川へ流れる水流も多く、大勢の親子や中学生が冷たい水に飛び込んだりして川遊びをしていました。
ホタル祭りの時に歩く飛び石も今年は水の中。子供だけで遊ばないようにという注意看板が出ています。
3年前にPOPの仲間の方々が三島遠足に来てくれた時は枯渇していたので、コロナがなければこの美しい小浜池、源兵衛川を見せたかったー!
楽寿園の梅御殿でお花の作品展を開催した折にお世話になった先生、お仲間にもお見せしたい!
せめて写真で湧き水の美しさ、水の音、セミの声、三島の今年ならではの夏の風景をお届けします。




楽寿園は小松宮親王の別邸として作られ、今は三島市の公園となっています。
三島駅から歩いて3分くらいの場所にこの自然が残されていることに誇りを持ちます。
お近くの方は是非楽寿園小浜池の今の風景を見に来てください。
暑いのですが、木陰に吹き渡る風は気持ち良いものでした。


#楽寿園小浜池満水
#湧き水
#水の都三島
#お近くの方は是非
#三島の夏
昨日の水深は217cm。
2m超えしたのは実に59年ぶりとのこと。過去最高水位だそうです。
昨年は20cmだったということで枯れた小浜池しか記憶にないのです。
富士山の雪解け水が何年かかかって湧き出し、昨年の台風や先月までの長雨でこんなにもきれいな姿になっています。
小浜池から源兵衛川へ流れる水流も多く、大勢の親子や中学生が冷たい水に飛び込んだりして川遊びをしていました。
ホタル祭りの時に歩く飛び石も今年は水の中。子供だけで遊ばないようにという注意看板が出ています。
3年前にPOPの仲間の方々が三島遠足に来てくれた時は枯渇していたので、コロナがなければこの美しい小浜池、源兵衛川を見せたかったー!
楽寿園の梅御殿でお花の作品展を開催した折にお世話になった先生、お仲間にもお見せしたい!
せめて写真で湧き水の美しさ、水の音、セミの声、三島の今年ならではの夏の風景をお届けします。




楽寿園は小松宮親王の別邸として作られ、今は三島市の公園となっています。
三島駅から歩いて3分くらいの場所にこの自然が残されていることに誇りを持ちます。
お近くの方は是非楽寿園小浜池の今の風景を見に来てください。
暑いのですが、木陰に吹き渡る風は気持ち良いものでした。


#楽寿園小浜池満水
#湧き水
#水の都三島
#お近くの方は是非
#三島の夏
Posted by MFP工房 at 11:37│Comments(0)
│日々のこと