2023年06月09日
東京駅に空也上人大集合
“空也上人がいっぱい!”
そうだ京都、行こう。
空也上人大集合展〜6/18まで
東京駅八重洲中央口を出た広場で開催中!
SNSで見たので東京へ行った際は見て来ようと思い出し、中央口改札へ。


全国の方言で「そうだ京都、行こう。」と書かれています。

空也上人これだけ集まると圧巻‼️
レプリカの空也上人立像もあります。


これだけ誘われると京都、行ってみたくなります。
空也上人立像
平安時代の中期に「南無阿弥陀仏」を唱えて人々に念仏を広めた六波羅蜜寺の開祖である空也上人の像である。空也上人が「南無阿弥陀仏」を唱えるとそ の一音一音(南・無・阿・弥・陀・仏)が阿弥陀仏になったという伝説を彫刻化している。彫刻自体は、鎌倉時代前期の作で、運慶の四男・康勝の作である。
#空也上人大集合展
#東京駅八重洲中央口広場
#そうだ京都行こう
#圧巻の空也上人
#誘われて京都へ
そうだ京都、行こう。
空也上人大集合展〜6/18まで
東京駅八重洲中央口を出た広場で開催中!
SNSで見たので東京へ行った際は見て来ようと思い出し、中央口改札へ。


全国の方言で「そうだ京都、行こう。」と書かれています。

空也上人これだけ集まると圧巻‼️
レプリカの空也上人立像もあります。


これだけ誘われると京都、行ってみたくなります。
空也上人立像
平安時代の中期に「南無阿弥陀仏」を唱えて人々に念仏を広めた六波羅蜜寺の開祖である空也上人の像である。空也上人が「南無阿弥陀仏」を唱えるとそ の一音一音(南・無・阿・弥・陀・仏)が阿弥陀仏になったという伝説を彫刻化している。彫刻自体は、鎌倉時代前期の作で、運慶の四男・康勝の作である。
#空也上人大集合展
#東京駅八重洲中央口広場
#そうだ京都行こう
#圧巻の空也上人
#誘われて京都へ
Posted by MFP工房 at 12:51│Comments(0)
│日々のこと