2011年01月10日
バレンタインPOPの題材ーその2ー
バレンタインの始まりは19世紀後半、当時イギリスのキャドバリー社の
絵の付いた箱に入ったチョコレートを売り出したのが始まりとか・・・
キャドバリー社は今はアメリカに移っているようだ
絵のついた箱ってどんな風だったのかしら
見てみたい
キャドバリーのチョコは以前POP向上委員会で題材として書いたことが
あったのを思い出し、ちょっと探してみよう!
もう1点は和楽紅屋の和チョコラスク
ロールケーキで超有名な「モンサンクレール」の辻口パティシエが和ラスクに
挑戦した逸品です
ネットより
和楽紅屋はロゴも和風で全てきっちりしたものが出来上がっているので
実際手書きPOPが必要ではないとは思いますが
題材としてはおもしろいのではないかしら
絵の付いた箱に入ったチョコレートを売り出したのが始まりとか・・・
キャドバリー社は今はアメリカに移っているようだ
絵のついた箱ってどんな風だったのかしら
見てみたい

キャドバリーのチョコは以前POP向上委員会で題材として書いたことが
あったのを思い出し、ちょっと探してみよう!
もう1点は和楽紅屋の和チョコラスク
ロールケーキで超有名な「モンサンクレール」の辻口パティシエが和ラスクに
挑戦した逸品です

和楽紅屋はロゴも和風で全てきっちりしたものが出来上がっているので
実際手書きPOPが必要ではないとは思いますが
題材としてはおもしろいのではないかしら

月イチPOPの勉強会のご案内
夏のエスニック祭りーMARCHE DIVERS MARKET
月イチPOPの勉強会のご案内
小坂時計店様の夏のディスプレイ&POP
月イチPOPの勉強会ー6/3
15周年となりました!月イチPOPの勉強会のご案内
夏のエスニック祭りーMARCHE DIVERS MARKET
月イチPOPの勉強会のご案内
小坂時計店様の夏のディスプレイ&POP
月イチPOPの勉強会ー6/3
15周年となりました!月イチPOPの勉強会のご案内
Posted by MFP工房 at 23:29│Comments(0)
│POP