2019年03月20日

POPの勉強会で書いたPOPが活躍しています!

いつも月イチPOPの勉強会に参加してくださる「はらこめや」さんがぐるぐるマップに掲載されました!
静岡新聞社が色々下調べしての取材だったそうです。(こちらから頼んだ訳ではないのです)
原さんの毎日のFBの投稿が功を奏しているのだと思います。

テイクアウトのおにぎり、お惣菜のお店として原さんのニッコリ笑顔と共に載ってます。(私的には店頭のA型黒板とのぼり旗の写真を載せてくれたのは嬉しい限り)

先日の勉強会での桜のボードもすぐにお店で生かしてくださってます。





野菜のPOPは
レタスPOP、山村さんが富士のマックスバリュの売り場で使ってくださってます。










春キャベツPOP、清水区のJAの売り場で桜ボードと共に写真が送られてきました。






POPをつけて一度で飛躍的な伸びを遂げるとは限りません。毎日の積み重ねだと思います。

少しづつでもこうやって結果に繋がるお手伝いができることは、私も嬉しいです。
コトPOPを通じて販売促進のお手伝いをさらに広げていきたいと思います。

来月の月イチPOPの勉強会は
4/16(火)夜の部
4/22(月)昼の部
三島商工会議所で行います。

お問い合わせは、mail:youko_t59@yahoo.co.jp

までお願いします。  


Posted by MFP工房 at 10:55Comments(0)POP

2019年03月19日

おススメ!「コトPOPの効果検証」

土曜日の東京での勉強会はもう1つの目的が

ありました。

山口茂先生が出版された新刊

「コトPOPの効果検証」





POP仲間でお祝いにこの本のコトPOPを書こうということで

密かに打ち合わせ、15名もの方々が書いたPOPを

先生にお渡し出来ました!




ちなみにこれが私の書いたPOP



メチャメチャ喜んでくださり、銀座の帰りは涙が出てしまったそうなんです




この袋はこの本のキャラクター、オドロキマスオくんがプリントされた世界に1つしかないもの!

この袋もなんと、POP仲間の手作りです。



コトPOPの検証本、是非読んでみてください。

POPを付けるとこんなに違う、ということがわかります


ちなみに清水町の食遊市場の「ススム家」さんの
POPも掲載されていますよ




  


Posted by MFP工房 at 16:01Comments(0)POP

2019年03月18日

コトPOP勉強会ー銀座(かつお節クッキーのPOP)

土曜日の銀座のコトPOP勉強会の題材の2つ目は

掛川駅構内のお土産物店「これっしか処」さんに

ある県立焼津水産高校流通情報科の生徒さんが

考案したクッキー「海の詩 うみのうた」のPOPです

ふじのくに食育コンテストで最優秀賞を受賞しているそうです!


地産地消を目指し焼津産かつお節を使ったちょっと大人の味

ワインに合うのではというお話からターゲットは
観光に来る30代からの女性








ちょっと遊び心も加えて


こんな商品が静岡の高校から生まれていることも
嬉しいです


POPと共に是非広く売って欲しいですね



銀座はすっかり春景色でした



東急ハンズです  


Posted by MFP工房 at 10:00Comments(0)POP

2019年03月17日

コトPOP勉強会ー銀座(整腸剤のPOP)

昨日は、山口先生主催のコトPOP勉強へ
東京まで行ってきました


題材はヤクルトの整腸剤

ビフィズス菌、カゼイ菌2種が入った整腸剤はこれしかないそうです

錠剤はイチゴ味で甘く飲みやすかったです

顆粒はこれから挑戦します













腸を整えておくと病気にならないと以前ネットで
見たことがあります

環境の変わるこの四月から特に気をつけたいですよね

  


Posted by MFP工房 at 23:49Comments(0)POP

2019年03月15日

横浜へお花のレッスンに

今日は横浜の森田先生のお宅にお花のレッスンで

伺いました

いつも生徒として伺うのでそんな気持ちでいたら

先生から「いつものレッスンのようにここで説明してみてください」

他の方々はディプロマを取っているので

超緊張しました


その後で色々と足りない点を伺いました。

今後の自分のスキルアップのためにしっかりとメモしておきました。







  


Posted by MFP工房 at 22:43Comments(0)

2019年03月15日

月イチPOPの勉強会夜の部ーレタスのPOP

昨夜の三島商工会議所の会議室を借りての月イチPOPの勉強会は富士市から初参加の山村さんをお迎えして、野菜(レタス)のPOPを書きました。

農業に転職された若い山村さんの今後の夢を聞きながら、農家さんが労働と見合う利益を得るために役に立てることの1つにPOPを勉強してみようと思っていただいたことが嬉しいです。

原さんの色々なアイデアにさらにプラスになることがあったのではと思います。
育てる過程での様々な工夫が味や風味のレベルアップに繋がっていることをどうやってわかりやすくPOPに表すか、皆さんでサクサク書いていましたよ。













「書いていくことで頭の整理にも繋がりますね」という山村さんの言葉に新たなコトPOPの意義を見いだした次第です。

これから頑張る若い力のお役に立てれば私も是非応援したいと思います。

時間内で桜のカードを使ったディスプレイボードにはらこめやさんの春のオードブルのおすすめPOPが出来上がったのも素晴らしいです。













併せてこのPOPの勉強会も知りたい方に広まっていことを願っています。

来月は4/16(火)夜の部、4/22(月)昼の部

三島商工会議所会議室C

お問い合わせは mail: youko_t59@yahoo.co.jp
までよろしくお願いします。
  


Posted by MFP工房 at 10:50Comments(0)POP

2019年03月13日

ミモザのドライリース









ミモザがもうドライ寸前で早く作れば良かったー!

ユーカリ、エリンジウム を入れて
ドライフラワーリースを作りました。

土台のツルのリースもお手製です。


今日宮崎へ旅立ちました!

喜んでくれるといいなぁ  


Posted by MFP工房 at 20:50Comments(0)

2019年03月12日

月イチPOPの勉強会三島ー春キャベツのPOP

昨日の三島商工会議所会議室をお借りしての月イチPOPの勉強会の作品です。

なんとありがたいことに清水区から初参加や2回目の方々ばかりでしたので再度コトPOPとは何かからお話して、JAの野菜の直売所にお勤めの方からの題材で「春キャベツ」のPOPを書きました。

実際に自分が食べているレシピのおすすめはお客様にもピンとくる!
あっと言う間に巻きのゆるい春キャベツならひと玉食べてしまいますね。
















100均を駆使してシートを貼った横長のブラックボード、桜のカードも販売促進のツールとして是非使ってくださいね。
「オシャレ〜、可愛い」と言ってもらうために販促ツールを毎回考えている私(笑)






お財布の紐を握るのは女性が大半ですから、オシャレ〜、可愛いは必須なんです。

夜の部は14日(木)です。  


Posted by MFP工房 at 15:20Comments(0)POP

2019年03月10日

月イチPOPの勉強会の準備

3/11明日と3/14木曜の三島商工会議所で行う月イチPOPの勉強会の準備です





桜のカードを写真を頼りに作ってみました。

封筒に貼っています。
タントという用紙。

なんと!封筒も桜の花びらも100均にあったタント紙。
この用紙なら少し厚みもあるのでしっかりとしています。

少し手を加えればこんな封筒カードも出来上がります!
春のお祝いカードにもなりますね。








やはり100均で見つけたコルクボード

大きさが19×50センチもあるの!

シートを貼り、ブラックボード仕上げに!

ボード用マーカーなら濡れた布で拭けば
再度使えます

春のボードに活躍してくれそうです。

今月の三島商工会議所での月イチPOPの勉強会でご紹介する予定です。

#春の桜のカード
#手作り
#タント紙
#お祝いカードにも
#POPに役立つ
#コルクボードをブラックボードに
#100均でお手軽に作れる
#mfp工房  


Posted by MFP工房 at 23:24Comments(0)POP

2019年03月08日

春のアーティフィシャルフラワーアレンジレッスン

昨日は静岡県総合健康センターにて、お花カルチャー教室でした

1年が3期に分かれていて、生花が主ですが1期の中で1回はアーティフィシャルフラワーアレンジを入れています


3期が終わりに近づいてきましたが、アーティフィシャルフラワー、チューリップのカゴのアレンジを作りました

アーティフィシャルフラワーといっても造花の域を越えた精巧な造りなんです





スワッグは入り口受付に飾ってあります


22日は3期の最後ですが、練習も兼ねていつもより少し大きな生花アレンジに挑戦します

これも生徒さんの要望からで、本当に頭が下がります


そんな訳で只今4月からの生徒さん募集中です!

ご一緒に楽しいひと時を過ごしませんか







  


Posted by MFP工房 at 02:08Comments(0)