2019年06月17日
月イチPOPの勉強会ーファミマのうなぎPOP
今日の三島商工会議所の会議室をお借りして行った月イチPOPの勉強会の作品です。
題材はファミマの「うなぎ」。
国産(鹿児島産)のうなぎは「コンビニでこの味なら買ってもいいよね」(スタッフ談)
リピーターが多いのも美味しさが裏付けられます。




店頭に貼るという設定でしたので雨でも強い撥水紙に油性ペンで書いています。
撥水紙は慣れるまで少し時間がかかりますが滑りが良く慣れればスムーズです。
予約がたくさん取れるよう応援しています!
#ファミマうなぎ
#コンビニの味
#うなぎPOP
題材はファミマの「うなぎ」。
国産(鹿児島産)のうなぎは「コンビニでこの味なら買ってもいいよね」(スタッフ談)
リピーターが多いのも美味しさが裏付けられます。




店頭に貼るという設定でしたので雨でも強い撥水紙に油性ペンで書いています。
撥水紙は慣れるまで少し時間がかかりますが滑りが良く慣れればスムーズです。
予約がたくさん取れるよう応援しています!
#ファミマうなぎ
#コンビニの味
#うなぎPOP
タグ :ファミマうなぎPOP、三島
2019年06月17日
友を想う

小平にて
毎年の小平へのお墓まいり
大学時代の友人が亡くなり早15年
毎年欠かさず行ってきた友人たちとの墓参
4人で行なっていたのに
今は3人に
もう1人の友人も亡くなり3年目
こうやって年1回でも会うことで安否確認も
できるしいいことなのだと思う
それにしても若くして逝ってしまった友を
改めて懐かしく思う
2019年06月16日
7/13「POPなマルシェ」の準備ーstudio桃千
7/13に行う「POPなマルシェ」
の準備が着々と行われています。
studio桃千さんの紙粘土のオブジェです

素晴らしいですね。
出来上がりが楽しみです!
の準備が着々と行われています。
studio桃千さんの紙粘土のオブジェです

素晴らしいですね。
出来上がりが楽しみです!
2019年06月14日
パスフェスのご案内
パスフェスに初参加させていただきます。
キットパスはチョークを作る日本理化学工業さんが作った水溶性チョークで、ウィンドウアートや水彩画また黒板などでも使える優れものです。
この会社は知的障害を持つ方々を70%雇用する
「日本で残したい会社」の1つに選ばれています。

静岡のコトPOPインストラクターの3人衆で
「キットパスでハートをつなぐ
コトPOPを書こう!」と
いうブースを担当させていただきます!
お菓子を食べてどんな風においしい?
誰と食べたらおいしいだろう?
何を一緒に飲もうか?
そんなことをPOPに書いていただきます。
子供さんのご参加大歓迎!
子供さんの新鮮な目で書いたコトPOPを私たちも楽しみにしています。
当日は即興で会場で売るパン屋さんのPOPも書いて販売促進に貢献できればと思います。
他にもキットパスの魅力を最大限にお伝えするブースばかりです。
参加する私たちも楽しみにしていますのでどうぞ遊びにおいでください。
〜シェアをお願いします〜
2019年6月22日(土)、いろいろなキットパスの楽しみ方が体験できる『パスフェス2019』を川崎市産業振興会館の1階ホールで開催いたします!
https://www.kitpasproject.com/pasfes2019/
いろいろなキットパスの使い方などを学べる3種類のセミナーコーナー、キットパスアートインストラクターによる《8種類のキットパスワークショップ》を体験できるワークショップブース、ハンドスタンプアートプロジェクトによる特別ブース、そして理化学商品のつかみ取りなど、お子さまと一緒に1日キットパスを楽しんで頂ける内容となっています。
さらに、販売コーナーでは『通常販売されていない特別仕様のキットパス』や『アウトレット商品』など、パスフェス限定で当日のみ購入して頂ける商品を特別価格にてご用意しております。
ぜひ、ご来場ください!
キットパスはチョークを作る日本理化学工業さんが作った水溶性チョークで、ウィンドウアートや水彩画また黒板などでも使える優れものです。
この会社は知的障害を持つ方々を70%雇用する
「日本で残したい会社」の1つに選ばれています。

静岡のコトPOPインストラクターの3人衆で
「キットパスでハートをつなぐ
コトPOPを書こう!」と
いうブースを担当させていただきます!
お菓子を食べてどんな風においしい?
誰と食べたらおいしいだろう?
何を一緒に飲もうか?
そんなことをPOPに書いていただきます。
子供さんのご参加大歓迎!
子供さんの新鮮な目で書いたコトPOPを私たちも楽しみにしています。
当日は即興で会場で売るパン屋さんのPOPも書いて販売促進に貢献できればと思います。
他にもキットパスの魅力を最大限にお伝えするブースばかりです。
参加する私たちも楽しみにしていますのでどうぞ遊びにおいでください。
〜シェアをお願いします〜
2019年6月22日(土)、いろいろなキットパスの楽しみ方が体験できる『パスフェス2019』を川崎市産業振興会館の1階ホールで開催いたします!
https://www.kitpasproject.com/pasfes2019/
いろいろなキットパスの使い方などを学べる3種類のセミナーコーナー、キットパスアートインストラクターによる《8種類のキットパスワークショップ》を体験できるワークショップブース、ハンドスタンプアートプロジェクトによる特別ブース、そして理化学商品のつかみ取りなど、お子さまと一緒に1日キットパスを楽しんで頂ける内容となっています。
さらに、販売コーナーでは『通常販売されていない特別仕様のキットパス』や『アウトレット商品』など、パスフェス限定で当日のみ購入して頂ける商品を特別価格にてご用意しております。
ぜひ、ご来場ください!
タグ :キットパス、パスフェス、川崎
2019年06月13日
お花のレッスンで思うこと
健康センターでのお花カルチャー教室のレッスンでした。
16日に向けて、
テーマは父の日の花束。
ご主人にも是非!
訪問看護のお仕事をしている生徒さんが、「在宅の末期の患者さんに近くの販売所で売っていたアジサイなどを束ねて持っていったところ、すごく喜んでくれたんです。」と言われ、
なんとも言えず嬉しい気持ちになりました。
この教室でやったことが誰かを喜ばせることになったこと、その生徒さんの優しい気持ち。
患者さんは1人で病気と向き合って不安な気持ちを
お花によってどれだけ癒されたでしょう。
自分のやっていることが、どこかで誰かの支えになってくれたならここまでやってきたことも決して無駄ではなかったと思い、満たされた気持ちになりました。
#静岡県総合健康センター
#お花カルチャー教室
#お花が元気をくれる
#お花が誰かを喜ばせる
#生花のある生活
#mfp工房
16日に向けて、
テーマは父の日の花束。

ご主人にも是非!
訪問看護のお仕事をしている生徒さんが、「在宅の末期の患者さんに近くの販売所で売っていたアジサイなどを束ねて持っていったところ、すごく喜んでくれたんです。」と言われ、
なんとも言えず嬉しい気持ちになりました。
この教室でやったことが誰かを喜ばせることになったこと、その生徒さんの優しい気持ち。
患者さんは1人で病気と向き合って不安な気持ちを
お花によってどれだけ癒されたでしょう。
自分のやっていることが、どこかで誰かの支えになってくれたならここまでやってきたことも決して無駄ではなかったと思い、満たされた気持ちになりました。
#静岡県総合健康センター
#お花カルチャー教室
#お花が元気をくれる
#お花が誰かを喜ばせる
#生花のある生活
#mfp工房
2019年06月11日
合羽橋の飯田屋さんの店内POP
合羽橋飯田屋さんといえば「マツコの知らない世界」や「ためしてガッテン」などテレビにも多く出演している飯田裕太さん。
その飯田屋さんの店内のPOPもすごいです。
飯田さんはじめスタッフさんが丁寧に書いてます。




料理道具は何に使うのかPOPがないとわからないですよね。
その飯田屋さんの店内のPOPもすごいです。
飯田さんはじめスタッフさんが丁寧に書いてます。




料理道具は何に使うのかPOPがないとわからないですよね。
タグ :POP、飯田屋
2019年06月11日
MUJI銀座店から飯田屋さんでのPOPの勉強会
昨日は寒い雨の中、朝はMUJI銀座店の見学、午後から山口先生主催の合羽橋飯田屋さんでの飲食店向けコトPOP勉強会に参加しました。
MUJI銀座店は朝7時30分から空いている1Fのパンとイートインスペース、地下のダイナーは朝食(500円から)が提供されています。
6FからはMUJIホテル。早い時間はホテルの宿泊客が主に利用しているようです。

1Fに青果の売り場があるのもMUJIの中でも数店らしいです。
お弁当やお惣菜に力を入れてるようです。

MUJIらしいオシャレ感が漂っていました。
銀座のど真ん中で大手の企業さんも色々な挑戦をしてます。
午後からの合羽橋の飯田屋さんでの勉強会はソントンのジャム、トースト用クリーム。
思いがけずマルミヤパンさんのパンとのコラボでさらに美味しくなりました!


ソントンさんの方々が「POPにハマってしまう!ペンを買いたい!」と言ってました。
会社にいると気がつかないことを皆さんのPOPで気づかせてもらえた!と喜んでました。
他の題材は巡りやさんの鮎の塩焼き、東京NEW酸菌さんのPOPです。


飯田 結太さんが最後に「野球の1,000本ノックをやってすぐに上手くなるのは難しいけど、POPは100枚書けば絶対上手くなる!
POPで売り上げアップできるのは間違いないのだから1週間で100枚書けばそれはすごく効率の良いことですよね。」と言っていたのが印象的でした。
MUJI銀座店は朝7時30分から空いている1Fのパンとイートインスペース、地下のダイナーは朝食(500円から)が提供されています。
6FからはMUJIホテル。早い時間はホテルの宿泊客が主に利用しているようです。

1Fに青果の売り場があるのもMUJIの中でも数店らしいです。
お弁当やお惣菜に力を入れてるようです。

MUJIらしいオシャレ感が漂っていました。
銀座のど真ん中で大手の企業さんも色々な挑戦をしてます。
午後からの合羽橋の飯田屋さんでの勉強会はソントンのジャム、トースト用クリーム。
思いがけずマルミヤパンさんのパンとのコラボでさらに美味しくなりました!


ソントンさんの方々が「POPにハマってしまう!ペンを買いたい!」と言ってました。
会社にいると気がつかないことを皆さんのPOPで気づかせてもらえた!と喜んでました。
他の題材は巡りやさんの鮎の塩焼き、東京NEW酸菌さんのPOPです。


飯田 結太さんが最後に「野球の1,000本ノックをやってすぐに上手くなるのは難しいけど、POPは100枚書けば絶対上手くなる!
POPで売り上げアップできるのは間違いないのだから1週間で100枚書けばそれはすごく効率の良いことですよね。」と言っていたのが印象的でした。
2019年06月09日
2019年06月06日
6月のアーティフィシャルフラワーレッスンのご案内
もうすぐ梅雨入りするようで今日くらいが太陽の恩恵を受けるギリギリかもしれないですね。
今月のアーティフィシャルフラワーレッスンのご案内です。
19日(水)カフェ&スペースほとり
http://kawanohotori.jp/
26日(水)清水町地域交流センター
となります。
今月は今人気のフライングリースです。

20センチ直径のリース台に小分けにしたグリーンを巻きつけています。
下から見るので普段のリースより花材が多めになります。
グリーンの間から野ばらが顔を出したナチュラルで爽やかなリースです。
出窓などに吊ると爽やかな風が通り抜けるようで
素敵です。
ご参加の方は9日までにご連絡よろしくお願いいたします。
お問い合わせは件名にレッスンの件と入れて
こちらまでお願いします。
mail:youko_t59@yahoo.co.jp
こちらのフライングリースも7/13のマルシェで
並びますよ!

今月のアーティフィシャルフラワーレッスンのご案内です。
19日(水)カフェ&スペースほとり
http://kawanohotori.jp/
26日(水)清水町地域交流センター
となります。
今月は今人気のフライングリースです。

20センチ直径のリース台に小分けにしたグリーンを巻きつけています。
下から見るので普段のリースより花材が多めになります。
グリーンの間から野ばらが顔を出したナチュラルで爽やかなリースです。
出窓などに吊ると爽やかな風が通り抜けるようで
素敵です。
ご参加の方は9日までにご連絡よろしくお願いいたします。
お問い合わせは件名にレッスンの件と入れて
こちらまでお願いします。
mail:youko_t59@yahoo.co.jp
こちらのフライングリースも7/13のマルシェで
並びますよ!

2019年06月06日
みしま未来研究所から三嶋大社へ
マルシェのチラシをみしま未来研究所に
置いてもらいました
Facebookなどでの告知で随分いいねをいただきました
引き続き色々投稿していきます

クラフトビールが70種以上あるみしま未来研究所です
マルシェの時ははらこめやさんがおつまみを作る予定
昼のみの方、大歓迎‼️

帰りに三嶋大社にお詣りに
みしま未来研究所から三嶋大社へ続く道は古くは鎌倉古道と呼ばれていた道なんです
大社は清々しい空気が流れていました
さてさて準備も少しづつ…
置いてもらいました
Facebookなどでの告知で随分いいねをいただきました
引き続き色々投稿していきます

クラフトビールが70種以上あるみしま未来研究所です
マルシェの時ははらこめやさんがおつまみを作る予定
昼のみの方、大歓迎‼️

帰りに三嶋大社にお詣りに
みしま未来研究所から三嶋大社へ続く道は古くは鎌倉古道と呼ばれていた道なんです
大社は清々しい空気が流れていました
さてさて準備も少しづつ…