2020年08月16日
風太14才のバースデー
風太、14才の誕生日おめでとう❣️
連日の暑さでさすがの外犬も散歩以外は出られず玄関住まい。
雄の柴犬の勝気な気質のため家族も何度も噛まれはしたが、君が元気でいてくれるだけで我が家は随分
救われてきたよ。


できるだけ元気で1日でも長生きして欲しい。
今後は少しお手柔らかにね(^^)
連日の暑さでさすがの外犬も散歩以外は出られず玄関住まい。
雄の柴犬の勝気な気質のため家族も何度も噛まれはしたが、君が元気でいてくれるだけで我が家は随分
救われてきたよ。


できるだけ元気で1日でも長生きして欲しい。
今後は少しお手柔らかにね(^^)
2020年08月16日
猛暑だからファミマアイスPOP
ヤバい暑さだ!
車で用事を済ませながら回っていたら車内の温度計が、な、なんと40°C‼️

どうぞ皆さまお気をつけください。
むやみに出るのは危険領域‼️
受講生さんのファミマへアイスのPOPを届けながら店内のPOP写真を撮りました。


店長の奥さんがスタッフさんの似顔絵を書いているそうです。


コンビニで買うアイスはすぐ車内で食べないと溶けてしまいますね!
#ファミマ似顔絵POP
#アイスセールPOP
#熱中症にご注意
#mfp工房
車で用事を済ませながら回っていたら車内の温度計が、な、なんと40°C‼️

どうぞ皆さまお気をつけください。
むやみに出るのは危険領域‼️
受講生さんのファミマへアイスのPOPを届けながら店内のPOP写真を撮りました。


店長の奥さんがスタッフさんの似顔絵を書いているそうです。


コンビニで買うアイスはすぐ車内で食べないと溶けてしまいますね!
#ファミマ似顔絵POP
#アイスセールPOP
#熱中症にご注意
#mfp工房
2020年08月15日
猛暑ですね
暑い‼️
もう空気が、息苦しいくらいの暑さです。
先日お茶の山田園さんでかき氷を始めたというチラシを見たので娘が買いに行き、ドライブスルーで
いただきました。

抹茶ミルク
受けのお皿があり、テイクアウトにはとっても便利
ただこの暑さではすぐ溶けてしまうそうで、
車では補助してくれる人がいないと食べられないですが、
ふわふわの氷と抹茶が絶品でした‼️
75年目の終戦記念日、まだまだ昔ではない訳で
平和を願う気持ちはずっと持ち続けることが大切です。
コロナや猛暑に見舞われる今年だからこそ、
平和のありがたみを強く感じます。
もう空気が、息苦しいくらいの暑さです。
先日お茶の山田園さんでかき氷を始めたというチラシを見たので娘が買いに行き、ドライブスルーで
いただきました。

抹茶ミルク
受けのお皿があり、テイクアウトにはとっても便利
ただこの暑さではすぐ溶けてしまうそうで、
車では補助してくれる人がいないと食べられないですが、
ふわふわの氷と抹茶が絶品でした‼️
75年目の終戦記念日、まだまだ昔ではない訳で
平和を願う気持ちはずっと持ち続けることが大切です。
コロナや猛暑に見舞われる今年だからこそ、
平和のありがたみを強く感じます。
2020年08月14日
楽寿園小浜池が満水です
楽寿園の小浜池が満水になったと聞いて昨日行ってきました。
昨日の水深は217cm。
2m超えしたのは実に59年ぶりとのこと。過去最高水位だそうです。
昨年は20cmだったということで枯れた小浜池しか記憶にないのです。
富士山の雪解け水が何年かかかって湧き出し、昨年の台風や先月までの長雨でこんなにもきれいな姿になっています。
小浜池から源兵衛川へ流れる水流も多く、大勢の親子や中学生が冷たい水に飛び込んだりして川遊びをしていました。
ホタル祭りの時に歩く飛び石も今年は水の中。子供だけで遊ばないようにという注意看板が出ています。
3年前にPOPの仲間の方々が三島遠足に来てくれた時は枯渇していたので、コロナがなければこの美しい小浜池、源兵衛川を見せたかったー!
楽寿園の梅御殿でお花の作品展を開催した折にお世話になった先生、お仲間にもお見せしたい!
せめて写真で湧き水の美しさ、水の音、セミの声、三島の今年ならではの夏の風景をお届けします。




楽寿園は小松宮親王の別邸として作られ、今は三島市の公園となっています。
三島駅から歩いて3分くらいの場所にこの自然が残されていることに誇りを持ちます。
お近くの方は是非楽寿園小浜池の今の風景を見に来てください。
暑いのですが、木陰に吹き渡る風は気持ち良いものでした。


#楽寿園小浜池満水
#湧き水
#水の都三島
#お近くの方は是非
#三島の夏
昨日の水深は217cm。
2m超えしたのは実に59年ぶりとのこと。過去最高水位だそうです。
昨年は20cmだったということで枯れた小浜池しか記憶にないのです。
富士山の雪解け水が何年かかかって湧き出し、昨年の台風や先月までの長雨でこんなにもきれいな姿になっています。
小浜池から源兵衛川へ流れる水流も多く、大勢の親子や中学生が冷たい水に飛び込んだりして川遊びをしていました。
ホタル祭りの時に歩く飛び石も今年は水の中。子供だけで遊ばないようにという注意看板が出ています。
3年前にPOPの仲間の方々が三島遠足に来てくれた時は枯渇していたので、コロナがなければこの美しい小浜池、源兵衛川を見せたかったー!
楽寿園の梅御殿でお花の作品展を開催した折にお世話になった先生、お仲間にもお見せしたい!
せめて写真で湧き水の美しさ、水の音、セミの声、三島の今年ならではの夏の風景をお届けします。




楽寿園は小松宮親王の別邸として作られ、今は三島市の公園となっています。
三島駅から歩いて3分くらいの場所にこの自然が残されていることに誇りを持ちます。
お近くの方は是非楽寿園小浜池の今の風景を見に来てください。
暑いのですが、木陰に吹き渡る風は気持ち良いものでした。


#楽寿園小浜池満水
#湧き水
#水の都三島
#お近くの方は是非
#三島の夏
タグ :楽寿園、小浜池、湧き水
2020年08月12日
月イチPOPの勉強会ーカフェ&多肉植物のPOP
昨日は酷暑の中、三島商工会議所での月イチPOPの勉強会にご参加いただきました、GALLERY.BOOK.CAFE DEN 田さんと渡辺花園さん。
DENさんで渡辺花園さんの多肉植物を売っているご縁です。
お二人共に初のコトPOP講座でした。
どんなに素晴らしい商品でも価値を伝えなければ誰にも伝わらないということや、付加価値を付ける売り方など、お話させていただきました。
皆さんの熱心さと私の講義が延びたことで3時間半も!




また後日DENさんにお伺いする予定です。
酵素玄米、無農薬野菜、自家製バジルドレッシングなど女子には嬉しいランチプレート‼️
実は初心者にも育てやすい、今人気の多肉植物‼️
来週DENさんへ行くのが楽しみです。
暑い中のご参加ありがとうございました。
DENさんで渡辺花園さんの多肉植物を売っているご縁です。
お二人共に初のコトPOP講座でした。
どんなに素晴らしい商品でも価値を伝えなければ誰にも伝わらないということや、付加価値を付ける売り方など、お話させていただきました。
皆さんの熱心さと私の講義が延びたことで3時間半も!




また後日DENさんにお伺いする予定です。
酵素玄米、無農薬野菜、自家製バジルドレッシングなど女子には嬉しいランチプレート‼️
実は初心者にも育てやすい、今人気の多肉植物‼️
来週DENさんへ行くのが楽しみです。
暑い中のご参加ありがとうございました。
2020年08月10日
「めかじき餃子POPコンテスト」に出したPOP作品
月イチPOPの勉強会in三島で山口デザイン×横浜餃子の企画、横浜餃子「めかじき餃子」の新発売記念POPコンテストに参加させていただきました!
銀座での山口先生の勉強会にいつも参加されている方々、商業界POPコンテストでいつも受賞されている方々に混じって三島での勉強会で継続参加されている受講生さんたちのPOPも光っていました。
とてもよい勉強になりました。
おまけに餃子のプレゼントまで‼️
なかなか遠くまでの勉強会の参加が難しい時、全国のコトポッパーの方々と切磋琢磨できる機会を持てたことは貴重でした。
また是非よろしくお願いします‼️
全員グランプリ‼️
皆さんのPOPも秀逸です。





山口先生のブログはコレです
↓
https://www.pop-school.com/blog2/houkago-michikusa/10855/
銀座での山口先生の勉強会にいつも参加されている方々、商業界POPコンテストでいつも受賞されている方々に混じって三島での勉強会で継続参加されている受講生さんたちのPOPも光っていました。
とてもよい勉強になりました。
おまけに餃子のプレゼントまで‼️
なかなか遠くまでの勉強会の参加が難しい時、全国のコトポッパーの方々と切磋琢磨できる機会を持てたことは貴重でした。
また是非よろしくお願いします‼️
全員グランプリ‼️
皆さんのPOPも秀逸です。





山口先生のブログはコレです
↓
https://www.pop-school.com/blog2/houkago-michikusa/10855/
2020年08月08日
フライングリースのレッスン
昨夜はアーティフィシャルフラワーレッスンでした。
コロナや夏休みもあり、参加される方は2名さまでしたのでソーシャルディスタンスで!

涼しげなグリーンのフライングリースです。
皆さんの写真を撮り忘れましたm(._.)m
しばらく家にこもった生活をしていたら、本当に出るのが嫌になってしまって、鬱状態になりそうだったと言われていた生徒さん。
今日は勇気を振り絞って来て良かったと言われてました。
もちろん感染しては困るけれど、感染者の少ないまたほとんど出ていない地域では全く動きを止めてしまうこともできないのです。
気をつけながら、石橋をたたきながら
コロナの影響で受けた精神的なダメージはどの方にとっても深いものがあります。
早く終息していってくれることを願うのみです。
コロナや夏休みもあり、参加される方は2名さまでしたのでソーシャルディスタンスで!

涼しげなグリーンのフライングリースです。
皆さんの写真を撮り忘れましたm(._.)m
しばらく家にこもった生活をしていたら、本当に出るのが嫌になってしまって、鬱状態になりそうだったと言われていた生徒さん。
今日は勇気を振り絞って来て良かったと言われてました。
もちろん感染しては困るけれど、感染者の少ないまたほとんど出ていない地域では全く動きを止めてしまうこともできないのです。
気をつけながら、石橋をたたきながら
コロナの影響で受けた精神的なダメージはどの方にとっても深いものがあります。
早く終息していってくれることを願うのみです。
2020年08月07日
カップのフタの工夫

いつもパンを買うつみきさんに今日はコーヒー店が
出張販売してました。
アイスコーヒーを頼んだのですがカップの吸口がちょっと出ているだけでストローがいらない仕様に
なっていて、
なるほどなぁと感心。
いや、それもっと前からあった?
袋の有料化する前に器のこんなちょっとした工夫が
あれば良いのに…
包装資材のヘッズさんの社長談話のニュースペーパーに
①有料化で袋をつけない
②今までの袋を使う(今のところ厳罰はなし)
③無料化できる袋を揃える
の3点のうちお客様の(お店側)動向は
③が多かったとのこと
ヘッズさんはバイオマスの原料不足で厚めの袋を生産中とのことでした。
やはりお客様(消費者)が困るだろうからということでお店側は揃えているようです。
お店はお客様に支えられているわけで、
どこも右並びに国からの要請なのでと
袋を渡さない選択をするばかりの小売店は
やっぱり考え直して欲しいなと思う訳です。
スーパーやコンビニと同じことをやっていては
さらに売り上げダウンしてしまいます。
小売店ならではの気概が欲しいなぁ。
2020年08月05日
アジサイのドライリース

雲竜柳をリース台にしてアンティークアジサイと
庭のカシワバアジサイをリースにしてみた
もう少し早く作れば良かったが…
あんまり暑いのでそのまま外に掛けておけば
ドライになるだろう
2020年08月05日
三嶋大祭りを来年に繋ぐ

源頼朝の旗揚げから端を発した三嶋大祭り
毎年行われてきましたが(8/15〜8/17)
コロナの影響で今年は中止です。
三島っ子には寂しい限りですが、全国のお祭りが中止となっている今年は仕方ないですね。
三島囃子の聞こえない夏は寂しい