2017年10月18日
POPの勉強会ー色々な業種でハロウィンのできること
昨夜のPOPの勉強会では、いやしサロンえむさんはハロウィンバージョンのメニュー表を、はらこめやさんはハロウィンバージョンのお惣菜の案内POPを書きました。
一見ハロウィンと関係ないと思われる業種もいつものメニュー表をハロウィンバージョンに変えるだけでお客様は「おっ!季節ごとに変えてるな!」と思うはず!
だからこまめにPOPを変えることは大事なんですよ〜
お米やさんでハロウィンはできないものかと考えた末、「カボチャを使ったお惣菜を31日まで毎日日替わりで一品から二品作ってもらう」と提案した所、原さんがノリノリで「やってみます‼️なんだかワクワクしてきました〜」
みんなでワイワイしながらカボチャレシピの載ってるサイトを調べました。
原さんならできる‼️
いつもお客様にワクワクのお惣菜を届けてくれる原さんなら〜
作り手がワクワクしながら作ればきっとお客様もワクワクしながら買いに来てくれるはず‼️
そんな嬉しい連鎖がPOPから生まれてくれたら何よりです。
まだまだはらこめやさんでやってみて欲しいこと色々ありますが、まずはイベントに合わせたお惣菜から!
かっちゃんファンは必ず見逃しません(笑)



一見ハロウィンと関係ないと思われる業種もいつものメニュー表をハロウィンバージョンに変えるだけでお客様は「おっ!季節ごとに変えてるな!」と思うはず!
だからこまめにPOPを変えることは大事なんですよ〜
お米やさんでハロウィンはできないものかと考えた末、「カボチャを使ったお惣菜を31日まで毎日日替わりで一品から二品作ってもらう」と提案した所、原さんがノリノリで「やってみます‼️なんだかワクワクしてきました〜」
みんなでワイワイしながらカボチャレシピの載ってるサイトを調べました。
原さんならできる‼️
いつもお客様にワクワクのお惣菜を届けてくれる原さんなら〜
作り手がワクワクしながら作ればきっとお客様もワクワクしながら買いに来てくれるはず‼️
そんな嬉しい連鎖がPOPから生まれてくれたら何よりです。
まだまだはらこめやさんでやってみて欲しいこと色々ありますが、まずはイベントに合わせたお惣菜から!
かっちゃんファンは必ず見逃しません(笑)



2017年10月17日
月イチのPOPの勉強会ー美容室のシャンプー&トリートメント
昨日は三島商工会議所の会議室を借りての月イチのPOPの勉強会でした。
美容室さんのこれから入荷予定のシャンプーとトリートメントを題材に皆さんでPOPを書きました。
価格の高い商品はいきなりは買わない、特に使った感想やお試しがあると困っている人には心動きますね。
「POPは数稽古」とPOPの学校の山口先生も言われるように、昨日はまさに数稽古している生徒さんばかりの作品でした。
グレードアップしていて私も頑張らねば‼️です。





今晩も三島商工会議所で6時30分からPOPの勉強会を開きます。
POPをどんな風に書けばいいだろうと迷っている方、是非ご参加ください。
お店をやっている方、経営者の方にこそ、コトPOPを知ってほしい‼️
次回の開催日は11/13昼の部、14夜の部です\(^-^)/
お問い合わせ youko_t59@yahoo.co.jp までお願いしますm(._.)m
美容室さんのこれから入荷予定のシャンプーとトリートメントを題材に皆さんでPOPを書きました。
価格の高い商品はいきなりは買わない、特に使った感想やお試しがあると困っている人には心動きますね。
「POPは数稽古」とPOPの学校の山口先生も言われるように、昨日はまさに数稽古している生徒さんばかりの作品でした。
グレードアップしていて私も頑張らねば‼️です。





今晩も三島商工会議所で6時30分からPOPの勉強会を開きます。
POPをどんな風に書けばいいだろうと迷っている方、是非ご参加ください。
お店をやっている方、経営者の方にこそ、コトPOPを知ってほしい‼️
次回の開催日は11/13昼の部、14夜の部です\(^-^)/
お問い合わせ youko_t59@yahoo.co.jp までお願いしますm(._.)m
タグ :POPの勉強会、三島商工会議所
2017年10月15日
三島の街のトキメキアート
三島の街で見かけたちょっと心トキメクアート

KURUHAさんのウィンドウアートとプラザホテルさんのハロウィン仕様のウェディングカー
なんか遊びがあっていいよね(*^^*)
車からパチリ
#KURUHA
#みしまプラザホテル
#ウィンドウアート
#ウェディングカー
#ハロウィン
#秋

KURUHAさんのウィンドウアートとプラザホテルさんのハロウィン仕様のウェディングカー
なんか遊びがあっていいよね(*^^*)
車からパチリ
#KURUHA
#みしまプラザホテル
#ウィンドウアート
#ウェディングカー
#ハロウィン
#秋
2017年10月14日
はらこめやさんのA型黒板&のぼり旗設置しました!
はらこめやさんののぼり旗と店頭A型黒板を昨日納品しました。
はらこめやさんのマークを入れたオリジナルののぼり旗は少し前に納品したのですが、やはり効果は絶大だそうで、車で通ったお客様がのぼり旗を見て引き返してお惣菜を買いにみえたりとおにぎり、お惣菜の売り切れ時間が早まったそうです。
A型黒板はさらに歩く人をターゲットに置きました。
手前には細かい情報を書くスペースを空けました。
反対側は対向車線からも見えるようシンプルにかつしっかり伝わるように!
設置して様子を見ていたら車からもよく見えるようで助手席から振り返って見てました。

原さんのあったかーい人柄に魅かれて昨日も近所の方が野菜を持って訪れていました。
販売促進のお手伝いをすることで喜んでくださる方々がいることが私にとっては本当にありがたいことで、原さんのように月イチのPOPの勉強会にも続けて参加してくださる方々がいるから今があるのだと感謝です。
もっと色々な情報を取り入れてコトPOPを広げて、皆さんに喜んでいただけることが私のやりたいことなのだと改めて思った次第です。
はらこめやさんのマークを入れたオリジナルののぼり旗は少し前に納品したのですが、やはり効果は絶大だそうで、車で通ったお客様がのぼり旗を見て引き返してお惣菜を買いにみえたりとおにぎり、お惣菜の売り切れ時間が早まったそうです。
A型黒板はさらに歩く人をターゲットに置きました。
手前には細かい情報を書くスペースを空けました。
反対側は対向車線からも見えるようシンプルにかつしっかり伝わるように!
設置して様子を見ていたら車からもよく見えるようで助手席から振り返って見てました。

原さんのあったかーい人柄に魅かれて昨日も近所の方が野菜を持って訪れていました。
販売促進のお手伝いをすることで喜んでくださる方々がいることが私にとっては本当にありがたいことで、原さんのように月イチのPOPの勉強会にも続けて参加してくださる方々がいるから今があるのだと感謝です。
もっと色々な情報を取り入れてコトPOPを広げて、皆さんに喜んでいただけることが私のやりたいことなのだと改めて思った次第です。
タグ :のぼり旗、A型黒板POP
2017年10月13日
三島商工会議所主催POP講座第2回
昨日は三島商工会議所主催の第2回目のPOP講座でした。
前回の課題も皆さんちゃんと提出してくださいました!素晴らしい\(^-^)/

2回目は課題の講評に引き続き、キットパスを使った黒板の書き方。
そして22日の三島大通りハロウィンパレードに向けてのハロウィンバージョンのPOPと目一杯実践中心の内容でした。
普段書いている方々は飲み込みも早く、コトPOPもサラサラと書いていました。
実際にお店で販売に関わっている人だからこそわかること、お客様との会話があるからこそわかることをドンドン書いて欲しいなぁと思います。私はそこを伝えていくことが役割なんだと思います。
「POPは数稽古」と言われているだけに書き続けてこそのコトPOPだ‼️と真に思うのです。
作品の一部をご紹介します





#三島商工会議所
#POP講座
#コトPOP
#黒板
前回の課題も皆さんちゃんと提出してくださいました!素晴らしい\(^-^)/

2回目は課題の講評に引き続き、キットパスを使った黒板の書き方。
そして22日の三島大通りハロウィンパレードに向けてのハロウィンバージョンのPOPと目一杯実践中心の内容でした。
普段書いている方々は飲み込みも早く、コトPOPもサラサラと書いていました。
実際にお店で販売に関わっている人だからこそわかること、お客様との会話があるからこそわかることをドンドン書いて欲しいなぁと思います。私はそこを伝えていくことが役割なんだと思います。
「POPは数稽古」と言われているだけに書き続けてこそのコトPOPだ‼️と真に思うのです。
作品の一部をご紹介します





#三島商工会議所
#POP講座
#コトPOP
#黒板
タグ :三島商工会議所、POP講座
2017年10月11日
はらこめやさんの店頭黒板POP
はらこめやさんの店頭黒板POPを書きました
お店のすぐ前の道は夕方渋滞する事が多いので
車からも見えるように大きく、ハッキリと‼️


明日納品します\(^-^)/
この黒板は磁石も付くスグレモノ‼️
先日納品したのぼり旗

来店するお客様が多くなったそうで大忙しとのことでした
やはりのぼり旗は遠くから見てすぐにわかるから違いますね
はらこめや
三島市 松本294-17
TEL 055-977-2382
#はらこめや
#黒板POP
#のぼり旗
POPの講座、販促物の製作などご相談ください‼️
youko_t59@yahoo.co.jp
まで件名を書いてお願いするいたしますm(._.)m
お店のすぐ前の道は夕方渋滞する事が多いので
車からも見えるように大きく、ハッキリと‼️


明日納品します\(^-^)/
この黒板は磁石も付くスグレモノ‼️
先日納品したのぼり旗

来店するお客様が多くなったそうで大忙しとのことでした
やはりのぼり旗は遠くから見てすぐにわかるから違いますね
はらこめや
三島市 松本294-17
TEL 055-977-2382
#はらこめや
#黒板POP
#のぼり旗
POPの講座、販促物の製作などご相談ください‼️
youko_t59@yahoo.co.jp
まで件名を書いてお願いするいたしますm(._.)m
タグ :はらこめや、黒板POP
2017年10月10日
建築の本
先日静岡新聞で紹介されていた本

集いの建築 円いの空間

これがその記事です
建築を勉強している三女のためにamazonで買ってみました
まだ来たばかりでページをパラパラと見ただけですが
建物というだけでなくそこに暮らす人々や美術館なら訪れる人々のことを考え
その息遣いが聞こえるような建物
その人々が暮らすシーンを想像して建てる
訪れる人々の顔を想像しながら喫茶店のケーキまでデザインしてしまうと書かれていました
これはまさにコトですよね
世の中はまさにモノからコトに移り変わっているのですね
中村好文ワールドに浸ってみたいと思います

集いの建築 円いの空間

これがその記事です
建築を勉強している三女のためにamazonで買ってみました
まだ来たばかりでページをパラパラと見ただけですが
建物というだけでなくそこに暮らす人々や美術館なら訪れる人々のことを考え
その息遣いが聞こえるような建物
その人々が暮らすシーンを想像して建てる
訪れる人々の顔を想像しながら喫茶店のケーキまでデザインしてしまうと書かれていました
これはまさにコトですよね
世の中はまさにモノからコトに移り変わっているのですね
中村好文ワールドに浸ってみたいと思います
タグ :建築、中村好文、新刊
2017年10月09日
大社の杜ー三島柄アンブレラスカイ
大社の杜に三島柄の傘が舞っています(*^o^*)
アンブレラスカイ\(^-^)/ スタッフの方々が夜中までかかって設置した傘たち

今日までですが手作りイベントを開催していて多くの方々で賑わっていました。
「三島柄」とは
三島の地に古くから伝わる「三島茶碗(三島手)」「三嶋暦」などに多く見られる柄を、「もっと広く全国に知っていただきたい」という思いから、製品化して発信することで、三島市のPR、三島市の歴史の掘り起こしに繋げていきたいと作成されました。

#大社の杜 みしま
#アンブレラスカイ
#三島柄
アンブレラスカイ\(^-^)/ スタッフの方々が夜中までかかって設置した傘たち

今日までですが手作りイベントを開催していて多くの方々で賑わっていました。
「三島柄」とは
三島の地に古くから伝わる「三島茶碗(三島手)」「三嶋暦」などに多く見られる柄を、「もっと広く全国に知っていただきたい」という思いから、製品化して発信することで、三島市のPR、三島市の歴史の掘り起こしに繋げていきたいと作成されました。

#大社の杜 みしま
#アンブレラスカイ
#三島柄
2017年10月09日
お礼のメッセージを
先日のPOPの仲間の方の結婚式の折、お花を活けたのですが
その花器が今日送られてきました
宅急便の宛名にメッセージが‼️

お花はこんな風に活けました

ちょっとしたことなのだけどなんだか嬉しい気持ちになりますね
彼女の温かい人柄がわかります(*^o^*)
自分もちょっとこんなことに気を使えるようになりたいと思います
その花器が今日送られてきました
宅急便の宛名にメッセージが‼️

お花はこんな風に活けました

ちょっとしたことなのだけどなんだか嬉しい気持ちになりますね
彼女の温かい人柄がわかります(*^o^*)
自分もちょっとこんなことに気を使えるようになりたいと思います
2017年10月08日
三島バル
昨夜は三島バルにほんの少しではありましたが
娘と参戦いたしました

三島バルもう9回目なんですね
今年は三島の中の86店舗が協力していて、参加者は5枚綴りのバル券(前売り4,000円)を使い各店舗のサービスを受けられるのです
参加店は飲食店が多いのですが、今まで行ったことのないお店がどんなお料理を出すのかちょっとお試しには嬉しいバルです
だいたい一品プラスドリンク
普段夜になると人通りの少ない三島もこの日は
そぞろ歩く方々で賑わいます

器の「みはまや」さんのハロウィンかぼちゃ
可愛いです
今年はやはり白のかぼちゃかしら
帰りに大社の杜にも寄り様子を見て来ました

夜はスポットが当たりハロウィンらしくなってます
写真を撮っている女性がいらして嬉しい
#三島バル
#ハロウィン
#大社の杜みしま
娘と参戦いたしました

三島バルもう9回目なんですね
今年は三島の中の86店舗が協力していて、参加者は5枚綴りのバル券(前売り4,000円)を使い各店舗のサービスを受けられるのです
参加店は飲食店が多いのですが、今まで行ったことのないお店がどんなお料理を出すのかちょっとお試しには嬉しいバルです
だいたい一品プラスドリンク
普段夜になると人通りの少ない三島もこの日は
そぞろ歩く方々で賑わいます

器の「みはまや」さんのハロウィンかぼちゃ
可愛いです
今年はやはり白のかぼちゃかしら
帰りに大社の杜にも寄り様子を見て来ました

夜はスポットが当たりハロウィンらしくなってます
写真を撮っている女性がいらして嬉しい
#三島バル
#ハロウィン
#大社の杜みしま
タグ :三島バル、ハロウィン、大社の杜