2019年09月16日

ふるさと村のディスプレイ、POP設置

講座後頼まれたわけでもないのですが(笑)
富士に宿泊。

昨夜のPOP講座で皆さんの書いたPOPをふるさと村の売り場に設置するためです。

登校する子供達と同じ時間帯ですから泊まって良かった!

お月見の紙粘土オブジェはPOPの生徒さんの小宮さんに依頼して作ってもらいました。

皆さんとっても驚かれましたよ。

楽しい売り場にするための第1歩!
見せ場を作ることができました。









昨夜の講座で書いたPOPのおかげで完売も早いうちに多かったのではと思います。

リピーターの方々は開店前からお店前に並んで待っていて開店と同時に欲しい野菜をパパッと買っていかれます。
開店時はPOPを見ていなさそう( ゚д゚)


そのあと何かあるかなとゆっくり買い物に見えるお客様には「ああ、もうすぐお月見だね」と声を掛けられました。

関連商品も飛ぶように売れています。













後に残った野菜にはPOPを書いてきました。

売り場を作ったり、ディスプレイ、POP、野菜の置く場所でどんどん売れていくのがわかります。
面白い!

残り野菜が少ない、または全て完売になったら良いと思います。

今回の講座がきっかけで皆さんがPOPを継続して書いて、ふるさと村がさらにパワーアップしてくれることを願っています。


お近くの方は是非ふるさと村へ行ってみてください。
午前9時から午後1時までの営業です。  


Posted by MFP工房 at 15:00Comments(0)POP

2019年09月16日

JA富士市ふるさと村さんのPOP講座

このところ怒涛のような日々でして、アップできずにおりました。

火曜のPOPの勉強会の様子は後でアップしますが、
水曜日の富士市ふるさと村さんのPOP講座とディスプレイとPOPを設置した様子を先にアップします。


水曜日に富士市JAさんのPOP講座をやらせていただきました。

直売所は多くあるのですが、「大渕ふるさと村」さんを対象に午後から店内の季節のディスプレイを作り、夜からコトPOP講座です。

Facebookから三島の講座に参加、マルシェにも参加してくださった山村さんとのご縁から今回のお話をいただきました。
ありがたい繋がりに感謝です。

講座は30名弱の方々が集まり、商品をどのように売っていくか、ターゲットを絞りお客様にとってメリットのある情報を書き出していきます。

皆さん短時間でよく理解されてコトPOPがどんどん仕上がっていきました。

































圧倒的な力がありますね!

皆さん素晴らしいです!


翌朝POPを設置してからの効果が楽しみです。  


Posted by MFP工房 at 11:30Comments(0)POP